孔子様の国。

鑑真や三蔵法師(玄奘)など偉いお坊さんがいる国

井上靖の「天平の甍」や孫悟空の話

 

歴史や文化の水準が高く、日本が手本にしてきた国

 

これが、私が高校時代まで描いたイメージです。

どこの国かおわかりと思います。

 

 

 

  「中国」の歴史はいつからか

 

日本では、中華人民共和国を「中国」といっています。
また、「中国の歴史」は6000年というように
 

殷 周 春秋・戦国 秦 漢…隋…元…中華民国 そして現在までを
皆さん中華王朝の名前を知らなくとも
含めて6000年というと何となく思っていると思います。


しかし、「中国」は、秦=Chinが統一ということも
そういえば習ったと思い出す方もいるでしょう。
 

ですから、
岡田英弘氏は、「中国」の歴史は

「秦」から数えてせいぜい2300年
といっています。

ところが、「中華人民共和国」は建国を
1949年10月1日とし、国慶節として祝っています。
ということは、中華民国もそれ以前も別の国
ということになります。
つまり、74年の歴史ということになります。

実際「中国」といえるのは
中華人民共和国と中華民国だけで、
他はまったく別の国名であり、支配民族も
元=モンゴル 清=満洲人 と異なることが多いのです。

本当は、何年の歴史なのでしょうか。

 

 

  日本人のあいまいな「中国」

今、日本ではチャイナのことを「中国」
以前は「支那」と呼んでいました。

なぜ「支那」なのかといえば、

世界的に「中国」は、China、チャイナ、シナが一般的で
ここは、岡田英弘著「日本人のための歴史学」(WAC)
から、長いですがそのまま引用します。

 

中国の古典では、「中国」は中国(チャイナ)のことではない。中国語で「中国」が中国を意味するようになったのは、日本語の「支那」の影響である。
(略)
「国」はもともと「都市」だから、「中国」も「中央の都市」で、本来は「首都」を意味する。後に「中国」は意味が広がって、陝西省の渭河の渓谷から黄河の中流・下流地域にかけての都市化した地帯を示すようになるが、それでも今で言う中国のことではない。今で言う中国のことは,古くは「天下」といった。紀元前221年に秦の始皇帝がこの天下を統一したのが、今で言う「中国」の起原である。
 
「秦(チン)」がもとになって、
インド語の「チーナ」、
イラン語の「チーン」、
アラビア語の「スィーン」、
英語の「チャイナ」、
フランス語の「シーヌ」、
ドイツ語の「ヒーナ」、
日本語の「支那」ができた。

江戸時代、新井白石が、

日本に密入国してきたシドッチを尋問したところ

「中国」のことをイタリア語で「チーナ」と言うことを知り、

「支那」という字面を当てはめたといいます。

ちなみに「天下」には

一人の皇帝しかいてはいけないはずなのに、

チャイナ(天下)が一つの国であったことはほとんどなく、

皇帝もいつも多数いたことになります。
 

江戸時代、

日本人は清国人のことを韃靼(満洲)人、

支那人のことは唐人といってきちんと区別していたと

岡田氏は述べています。

簡単言えば、皆さんの知ってのとおり
元=モンゴル人、清=満洲人、のように、

シナ=漢人であり続けたことはありません。

 

 

しかも戦後、「支那」は差別語だから「中国(中華民国)」と呼べと
戦勝国の蒋介石からいわれて

外務省が「中国」と呼ぶように通達を出しています。
 

日本は卑屈な態度のままであり
支那が差別語なら「シナ」と呼ぶのが
「チャイナ」や「シーナ」とよんでいる
国際的な呼び方に近いはずです。

無意識で日本がチャイナを「中国」と呼んでいるのは
意識的に冊封体制に組み込まれているのと同じだと

いうのは考えすぎでしょうか。

かつて石原慎太郎氏も中嶋嶺雄氏も「シナ」といっていました。
「シナ」は差別用語ではないことは、
先ほどの岡田氏が証明しているように

差別語ではないでしょう。

 

「東シナ海」「南シナ海」って

地図に明記しています。

 

ただ、1930年の浜口雄幸内閣閣議で、

中華民国が「支那」が侮蔑的だというので

「中華民国」と呼称するようした、

と言う外務省外交資料Q&Aというものを

最近Web上で見つけました。

 

一方下のような文書もあります。

これは戦後のことです。

 

ただ、そういう本家は
倭、卑弥呼、蒙古、鮮卑、氐、羯、羌
などというのは、どういうことなのか。

 

本ブログでは、

何度も触れていますが「倭」がチャイナの命名であり、

あまり意味のよくない国名だと気づき

天武天皇の頃、自ら「日本」と名乗り

独立宣言をしたのです。

日本にも「中国地方」がある以上区別する意味でも
チャイナはチャイナまたはシナというのが妥当だと思いますが。

 

まあ、私がいってもどうなるものではないのですが。

 

そうすれば「シナ」の歴史というと

少なくとも「秦~現在」とはっきり区別できます。

 

お隣さんとは、日本人であれば誰もが

なかよくして穏やかな毎日を過ごしたいのです。

 

でもいつもなんでも、

「悪いのはお前だ」と言われ続けているのが

日本です。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村