誰も疑いをもたず、反対すると

人類の敵にようにいわれる問題の一つ

 

地球環境問題 そして SDGs

 

SDGsには17のゴールがあり、

さらに169のターゲットがあります。

 

実際テレビでもどこでも

子供から大人まで

SDGs  SDGs といっています。

 

では、最低17のゴールをご存じの方は

どれくらいいるでしょうか。

 

私自身、全部いえるかわかりません。

169ターゲットになると調べたことはありますが、

忘れてしまいました。

正直、あまり知ろうという気もありません。

 

SDGs=環境問題 

と勘違いしている人もいると思います。

 

その内容は、よく読むと矛盾に満ちています。

 

簡単にいうと「持続可能な開発目標」。

地球温暖化の原因となっている二酸化炭素などを減らし

産業も発達させ、貧困もなくし、健康で幸せな地球を

2030年までに実現するというのです。

1992年に「地球気候変動枠組条約」が採択、

その一つが、1997年の京都議定書で

日本はまじめで1990年代から

京都議定書にしたがい、温室効果ガス排出量規制に

取り組んできました。

 

この段階で、発展途上国は規制対象外でした。

先進国だけに二酸化炭素を出して豊かになって

それはないだろう、ということになったわけです。

 

京都議定書を受けて2020年以降の地球温暖化対策が、

パリ協定(2015年)で、発展途上国も参加し、

世界各国で地球温暖化防止の努力をするようになった

大きな一歩と報じられていました。

 

しかし、計画書は提出するが、結果報告はいらない

ということが、いろんなものを読むとわかってきます。

 

こういった問題点は、ほとんど表立って

報じられることはありません。

 

今日、2023年3月31日の読売新聞で、

元国際エネルギー機関事務局長 田中伸男氏

も述べています。

「中国は2030年をCO₂排出のピークにすると言っている」

 

つまり、2030年までは、

中国の二酸化炭素排出量は増え続けますよ、

といっているわけです。

 

日本は、NHKの解説を見ると


パリ協定時点では、2030年までにGDPにおいて

中国は、2005年比で60~65%減

日本は、2013年比で26%減

でした。

 

数値だけ見ると、日本の削減割合は低く、

しかも、CO₂の排出量は、一人あたり

中国より多く、世界的にはまったく評価されず、

2030年までに46%減らす(2021年4月)

としました。

 

ところで、

CO₂排出総量を人口で割って意味がありますか。

 

つまり1990年代、

すでに日本が環境問題に取り組み、

京都議定書の段階で

「乾いたタオルをしぼるようなもの」

(読売新聞2007.12.16 下の資料参照)

という段階なのです。

 

「環境問題」に取り組んだのは、1990年代ですが、

「公害」は全国民、与野党全協力で

すでに撲滅状態でした。

「公害」が、「環境問題」ということばになったわけです。

京都議定書

すでに、日本は2050年カーボンニュートラル、

温室効果ガス0(ゼロ)も宣言しています。

 

この間、この読売新聞の記事が予言したように

日本は、失われた30年となり、

 

発展途上国の一つ中国は、

経済成長をとげ、2010年には日本を抜いて

GDP世界第2位となりました。

 

今日はここまでにします。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

 

 

 

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村