小春日和の陽気に誘われて、愛犬(仮称 楓ニコ)とドライブして来ました。

山崎の合戦に敗れた明智光秀が最後に訪れたのは、娘の玉(ガラシャ)が嫁いでいた細川忠興の勝竜寺城でした。

その勝竜寺城公園 に行って来ました。

 

 

淀川沿いにサイクリングロードが整備されています。気持ち良さそうでした🎵
枚方大橋から京都嵐山まで信号なしで行けるそうです。
最近、運動不足解消のために、近所の車があまり通らない道で、私の自転車と並走して、全力疾走をしている 楓ちゃんと、行くと楽しそうだなーと思いました。

淀川の対岸には、サントリーの山崎蒸留所アサヒビール大山崎山荘美術館があります。
 

 
5、6世紀、このあたりは渡来人の拠点だったでしょう。
継体天皇が、樟葉宮(枚方市)、筒城宮(京田辺市)、弟国宮(長岡京市)の三ヶ所の宮で守った、交通の要所であり、重要な軍事拠点であったと思われます。
 
 

橋を渡ると、八幡市さくらであい館
今は、サイクリングロードを楽しむ人たちの拠点になっています。
この左手には、桜のきれいな背割り堤です。
春🌸が楽しみですね。
 
 
勝竜寺城公園
1633年に廃城となって以降、永らく忘れられていましたが、公園整備のため1988年に発掘調査をして数々の遺構・遺物が発見され、平成4年、現在の公園としてオープンして、戦国の世に思いを馳せる場として親しまれています。
 

明智光秀公三女玉お興し入れの城
 

勝竜寺城公園
 

細川忠興・玉ガラシャの像
 

大山崎一帯は、ウイスキーにするくらい美味しい伏流水が湧く所です。ここの水は自由に汲んで帰っていいので、ペットボトル持って行けばよかったです。
 

 
 

 
 

 
 
 
お玉ちゃん缶バッジや、地元のお菓子を販売していたので、筍スイーツというのが珍しいと思って買いました。
最中のあんの中にたけのこが入っています。食べてみると、歯触りがあって、美味しかったです。
 
音譜音譜音譜音譜音譜
 
↓前回、うまく貼れなかったので、すみません。
改めてルンルン
 

 
 昨夜のライブ

 
↑よろしければ、お時間のある時にご覧になってみてください。
 
ワシントンD.C.が、荒廃して、まるで映画で観たことがあったような荒れた街になっていて驚きます滝汗
 
一方、ロックダウンしなかったフロリダの方が、感染者が少なくて、大勢が密になってマスクも全然しないで、お祭り騒ぎをしています。新型コロナの正体が何なのか、リーダーがちゃんと見極めていたということでしょうか。
 
アメリカを元に戻すには、タイムマシーンに乗って過去に戻って未来を変えるしかありません。
ロックダウンをしないことと、大統領選挙で郵便投票をしないことですね。
でも、たとえ、「未来が大変なんだ!!」と叫んでも、テレビの圧力が強くて、どうしようもないかもしれませんが。
 
日本も、テレビ新聞が、社会の人事権を握っているようで恐ろしいです。後ろにはccp?
 
何でも差別発言だとステレオタイプの報道に惑わされるとどうなるのかは、アメリカが未来予想図を見せてくれている気がしますガーン
 
でも、免疫力は大事なので、明るく笑って前向きに!
 
 
 
お読みいただいて、ありがとうございました。