“きいた風な”とは、幼い頃に聞き覚えのある隣のお姉さんの声をものまねすることなのか?(クイズ) | 日本語を楽しもう!!

日本語を楽しもう!!

美しい日本語を面白おかしく楽しもう!!
季語や漢字も楽しんじゃぇ!!
クイズにも挑戦だ!!


ようこそ!
日 本 語 を 楽 し も う !! 』 
また、読みに来てくれたんですね…!




………………。







カンダカイ声”とは…










勘を働かす”ときに出す?
“勘”高い声ではなく

感情的になって?
声が高くなった
“感”高い声でもありません。










子供が訳もなく泣き出したからといって
それを

“癇”高い声
“疳”高い声

とは言いません。












声の調子が高く
思わぬ出たような高い声のことを

甲高い(カンダカイ)声
と言います。












“甲”という字を
かん”と読むと

日本古来の音楽…
邦楽

1オクターブ上の
高い音域の音をいいます。











………………。











さて

クイズです。












次の文章の
間違いを正してください。















「味方を何人か刈り集めた。」


「何も知らないのに聞いた風なことを言うな。」


「季節の変わった今が掻き入れ時だ。」















………………。







………………。










Thinking Time です…。










………………。







………………。














誤字訂正の問題は
間違い箇所が判っても

正しい漢字が
思い出せないことが
多いですね。












答えです。












①刈り集める ⇒ 駆り集める
「味方を何人か駆り集めた。」


駆り集める”とは
急いで集めるという意味です。


駆る”というのは
馬を速く走らせることです。

馬を速く走らせてまで
急いで集めるということですね。













②聞いた風 ⇒ 利いた風
「何も知らないのに利いた風なことを言うな。」


利いた風”というのは
いかにも物事をよく知っているように見せる
という意味で

気が利く”の
“利く”と同じですから

“聞いた風”と書くと
十分な働きを発揮する…
という意味が入っていないことになります。













③掻き入れ時 ⇒ 書き入れ時
「季節の変わった今が書き入れ時だ。」


売れそうな商品を
掻き集めるとか…

買ってくれそうな客を
掻き集めるとか…

そのような意味ならば
“掻き入れ時”という言葉が
使えそうですが

昔から用いられている
慣用句としては
書き入れ時”と書きます。












これは
元々
商売が繁盛して
売れ行きが良く

帳簿を書き込むこと…
書き入れることが忙しい
ということからきています。











………………。












“おだまき”って何だ?
植物か、お菓子か、饂飩なのか?
それとも“臍繰り”に関係あるのか?


…の中で
綜麻繰り”が
いつの間にか
臍繰り”になったと
書きましたが…












音が同じものの
書き違い
書き間違いは多くて

よく使う言葉の中に
同じ音の言葉があったりすると

うっかり
よく使う文字の方を
書いてしまいますね。











































例解・おかしな日本語正しい日本語
土屋道雄【RCP】



TOP・・・・・・日 本 語 を 楽 し も う !!・・・・・・・・・
美しい日本語を面白おかしく楽しもう!!

    季語や漢字も楽しんじゃぇ!!
・・・・・・・・・・・・・クイズにも挑戦だ!!
・・・・・HOME

読者登録してね
アメンバー募集中