徳島2億年前の大自然を遊覧船で大満喫 | みたらしだんごのときどきソウル

みたらしだんごのときどきソウル

旅行、コスメ、食べる、ファッション、アメリカドラマが大好き♪
私のありったけの情報をお届けしたいと思います。皆様のお役にたてれば嬉しいです。









徳島の大自然満喫〜✨


有名な祖谷のかずら橋や



祖谷渓の小便小僧





やって来たのは大歩危です

おおぼけと読みます



こちらは四国山地を横切る

吉野川激流によって

なんとっっ

2億年の時を経て形造られた渓谷



距離はおよそ8km

大理石の彫刻がそそり立つような

美しい渓谷です


国指定天然記念物

国指定名勝に指定


3km先は大歩危とは違った岩肌の

小歩危(こぼけ)になり

不思議な岩や石が神秘的です




上から見てもすごい岩肌が見えます

そして緑の川がめちゃくちゃキレイです✨✨





上差し上差しの船が遊覧船のようです


まんなかという

お土産屋さんのようなところから

船が出ていました🚢






乗船券は1,500円

所要時間は30分


あまり時間がなかったけどこれならいけると

せっかくなので船に乗ることにしました






近くで見るとすごい迫力音符







美しいですキラキラ




これがライオンの岩🦁

下差し下差し下差し



左下の岩がそうなんですが
確かにライオンの横顔のように見えます


アップ

下差し下差し




一緒に乗っていた台湾人グループも
盛り上がっていました音譜








30分がちょうど良いかな

同じ景色だと飽きるからねゲラゲラ





ゆったりした流れなので気持ち良い✨✨






深いグリーンの色が本当にキレイ✨

心が洗われますキラキラ



Uターンして船着場に戻る時

来た船とすれ違いました👋





お互いに手を振り盛り上がりますバイバイ



2隻続けて来ていたので

人気の遊覧船のようでしたよ〜✨




今度は上流で

濁流を下るラフティングしたいなぁ爆笑



さあ、高知に向けて出発🚗


ちょうど途中に寄りたいところがあったので

そこに向かいます



つづく