● タロットのアドバイス(1月20日~2月3日まで)
大阪の易者、武部泰莞です、こんにちは。
またしても過ぎてしまいましたが、2018年1月20日は大寒でした。
大寒というのは、二十四節気の一つで、「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と言われる、一年で最も寒い時期です。
次の節気の立春までのこの時期のアドバイスを、イーチンタロットで見てみましょう。
下の①~⑧のカードを、一枚選んでみてください。
こういうのを綺麗に並べられる人っていますよね……僕には無理 苦笑
さてさて、では、一枚ずつアドバイスを。
①を選んだアナタ
もう一息の頑張りしてみませんか?
「まだ頑張らないといけないの?」と思われるかもしれませんが、何か事を成すためには、押し切らねばならないときというのがあります。
たとえ困難があっても、それを乗り越える覚悟をまずしてみましょう。
そうすれば、自分の強さに気づくことが出来るでしょう。
②を選んだアナタ
一息入れるのを忘れずに!
物事が順調にいっている人も、順調にいっていない人も、少し休憩を入れてみても良いかもしれません。
今、直面していることを、少し離れたところから見てみることで、新しい発見があったり、見落としていた問題に気づいて対処出来るものです。
中々物事が進まないという人も、背景をしっかりと捉えてみることで、意外な方法が見つかるでしょう。
そのためにも、まずは一息ついてみましょう。
休む時間がないと言うのなら、そんな状況にに自分がいるということにまず気づいて下さいね。
③を選んだアナタ
「自分」を忘れていませんか?
自分の夢や、やりたいことを、もう一度思い出して下さい。
「そんなものはない」と言うのではなく、ないなら考えて下さい。
他の誰のものでもないアナタの人生です。
どんな人生を送りたいですか?
馬鹿げた妄想ではなく、しっかりと考えてみて下さい。
④を選んだアナタ
夢があるなら、その夢のために努力をしましょう。
思い描く理想の姿は、そんな簡単になれるものでしょうか?
仕事なり恋愛なり、求めていた姿に今現在なれているとしても、その状態をキープには、やはり努力はしなければいけません。
自分の怠惰が原因で理想を手放す羽目になった、なんていうのは、一番虚しいことです。
⑤を選んだアナタ
今、一番のライバルは誰でしょうか?
もしかしたら、それは自分自身かもしれません。
「己に勝つ」というのは、単純な上昇志向を意味しているのではありません。
もっと深い意味での上昇志向も意味しています。
なりふり構わずどんどんやる、というのではなく、そこにある種の美学を持ちましょう。
より自分自身を洗練させていくのです。
⑥を選んだアナタ
真心を届けましょう。
人間というのは面白いもので、相反する二つの気持ちというのが同居することがあります。
「あの人のために、こんなことをしてあげたい」と思うやいなや、「いや、そんなことをして何の意味があるのか」と、先に感じたことを否定してしまうのです。
ですが……自分自身の真心はどちらにありますか?
見つけ方は簡単です。
冷たい言葉で簡単に潰れてしまいそうな方です。
その真心を届けましょう。
相手は誰かかもしれませんし、自分かもしれません。
⑦を選んだアナタ
和を以て尊しと為す……金言ですね。
自分とは違う価値観の人間だと思っていた人と接したときに、意外と分かり合えるところがあったりすることがあります。
誰しも人間なんて似たような考え方をするものなんだ……ということではなく、実はそういう時に見ているものは、自分自身の別の一面であったりします。
多くの人と関わるということは、それだけ自分自身の理解が深まると言っても良いでしょう。
そして、新たな自分自身を発見することは、人間的に成長する一つの方法なのです。
⑧を選んだアナタ
無理せずに、あらゆる価値観を受け入れてみましょう。
無知の知……つまり自分は何も知らない、分かっていないのだと告白してしまうことこそ、人間的に成長するチャンスを受け入れるということなのです。
たとえ十分に賢くて、社会的にも成功していたとしても、成長には終わりはありませんから。
《 あとがき 》
イーチンタロットは、こんな風にオラクルカードみたいに読んだりも出来ます。
今のところ生徒さんにはこういう読みは教えてはいないのですが……まぁ、そのうちまとめれば良いかな?と思って 笑
でも、これは易から大きく逸脱したものではありません。
人生に易を活かすというのは、僕自身のテーマです。
運命学実践家・易者 武部泰莞
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |














