仏像 | 運命学の研究

運命学の研究

大阪(新大阪、石切等)でプロの易者として活動している武部泰莞のブログです。
運命学について書いています。
(アメンバー限定記事は、生徒さんと卒業生のみに公開しています)

興福寺に行ってきました。

ええ、あの阿修羅像を見に♪



近鉄奈良駅から帰ろうとしてたときに、ふと足を伸ばしてみようと思ったので。

奈良駅周辺がキレイになってて驚きましたw

大学時代、あのへんで弾き語りやってたんですよねぇ~懐かしい!

それ以来、遊びには全く行ってなかったので。

えらいキレイになってますね。



さてさて、それはさておき、興福寺。

外国の方が結構いらっしゃいました。

あんなロンTとジーンズでかっこよく見える外人うらやましい。



色々な仏像を見て、やっぱり心が洗われるんですよね。

美術としても一級品の仏像。



でも、そんな仏像の中でも、阿修羅像は別格なんだなぁと実感しました。

あの憂いをたたえた表情を真正面から見ると、自分の心がざわつくというか、何とも言えない気持ちになります。

決していやな感じではないんでずが、激しく揺さぶられて、その後だんだんと平穏になっていくんです。



仏師は芸術家であると同時に、哲学者なんでしょうね。

そうでなかったらあんな表情は作れないと思います。




家から近鉄奈良まで電車一本で行けるので、また是非阿修羅を見に行きたいですね。

見に行かれたことがない方は、機会を作って是非見に行ってみて下さい。

何か得られるものがあると思います。




それにしても、興福寺に4時間ぐらいいたみたいで、どんだけ仏像好きやねんと、我ながら呆れましたw