飛行機に乗って大概の人は時間つぶしに機内でやっている音楽を聴いたり、ビデオ番組を見たりする。飛行機


私は機内の音楽チャンネルを聴きながらパソコンで囲碁をやって時間をつぶす。


この音楽チャンネル、懐かしの歌謡曲をよくやっている。


ANAなら9チャンネル「オールナイトニッポンClassics」、JALなら6チャンネル「日本の歌」。


ANAの9チャンネルは3月までは「青春歌謡グラフィティ」という番組だった。オールナイトニッポンClassicsになって洋楽が増えた。


これを聴いていると、懐かしい音楽に出会って感激するのである。気に入った曲が来るとボリュームを少し上げて大音量で聴いている。(隣に迷惑にならない程度ですが)ヘッドフォン


最近の出会いでは、1月のマイペース「東京」、2月のあべ静江「コーヒーショップで」小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」、3月のビージーズ「メロディ・フェア」、4月のゴダイゴ「銀河鉄道999」、6月の泰葉「フライディ・チャイナタウン」。今月はJALの杉田かおる「鳥の詩」が絶品。ANAなら五つの赤い風船「遠い世界に」です。


家に戻ってユーチューブで探して何度も聴いてしまいます。耳





ペタしてね

今日は、沖縄では旧盆の中日。ナカヌヒー。


お盆は地方により4種類ある。

東京では、新暦7月15日にご先祖様をお迎えする。

これが沖縄では、旧暦7月15日。

大多数の地方では、新暦8月15日の月遅れの盆。

8月1日という場所もあるそうだ。


沖縄ではご先祖様を大事にする風習がしっかりと残っていて、13日をウンケー(お迎えの日)、15日をウークイ(お送りの日)と言って、この間帰ってきた先祖の霊を歓待する。14日は中日でナカヌヒー。

この時期には若者たちがエイサーを踊りながら地区の道を練り歩き、ご先祖様の送迎や歓待を行う。今日も帰り道で、道を塞いでエイサーを子供たちが踊っていた。


明日はウークイなので、帰りの道路が混むかも知れない。


ペタしてね

夏休みを終え、ブログに復帰しました。

8月12日から22日の分はおって更新します。


今日は早朝のJAL便で羽田空港→那覇空港を移動。

クラスJに以前から用意していた株主優待運賃で搭乗。

初めてB777のファーストクラスシートに座る。
ねこまじんのブログ-ファーストクラスシート

昨年JALを主に使っていたのをANAに変えたのが、JALの格安運賃では座れない席があることでした。

クラスJでの前方2列は先得割引やスーパー先得などの安い運賃では指定できません。

もし当日空いていれば変更できますが、基本的にはダメ。

ですので、時たまあるこのファーストのシートにはほぼ座れないのです。

(ANAも普通座席の前方2列はプレミアムメンバー用だけど、JALは指定できないシート数がもっともっと多い)


で、座ってみての感想ですが、革張りで高級感はあるが、ギシギシとけっこう音がする。テーブルも大きいが折りたためないので、広げて使うにはいいが長く乗るには使い勝手は悪い。座席部分にポケットなどの物入れがない。

まあ、本当の価格的にはANAのスーパープレミアムシートより1000から3000円高いので、ほぼ同等か。


今日も伊平屋島伊是名島を横目に飛行する。
ねこまじんのブログ-伊是名伊平屋
東京~沖縄便は余り景色がないのでこれが定番。


ペタしてね



8月20日21日と花園小学校スクールパークで盆踊り。

両日ともお手伝いで生ビール売り場へ。

ねこまじんのブログ-花園町会盆踊り

夕方は結構涼しい風が吹いていたので過ごしやすかった。

最後の方はレモンサワーやハイボールがよく出ていた。


子供たちはおもちゃのくじ引きと模擬店で大喜び。

点いたり消えたりきらきら光る電飾のカチューシャや飾りがいっぱいもらえました。(実際にはタダじゃなくて1回100円券1枚を使っています)


※なぜ校庭ではなくスクールパークと言うのか?

A:閉鎖的な校庭ではなく、学校使用時以外は公園として公開しているのです。そのため、壁や門はありません。

教育委員会とみどり土木部みどり公園課が半々で管理しています。そのため、校庭全面芝化が最後になるという話です。

お昼ご飯によく使う店。御苑前せお。

割烹でカウンター6席、テーブル2席、小上がり4席の小さな店。

ランチ1200円はこのあたりではちょっと高め。でもけっこういつもいっぱい。

ねこまじんのブログ-御苑前せお
ランチがなくなっても蕎麦があります。
ねこまじんのブログ-ランチお品書き
今日のランチはこれ。
ねこまじんのブログ-ランチ
夜は高くなるので、家族では行かない。(飲みに行ったこともないけど)

今晩は明治神宮花火大会。

2回用事で見られなかったので、3年ぶり。


久しぶりに花火大会を見るために、沖縄から帰ってくるのを19日に設定したのです。


打ち上げは19時30分から。

信濃町の「神田 尾張屋」で蕎麦を食べてから見学です。


神宮球場や国立競技場など有料席がある大会ですので、打ち上げも1時間で12000発と大がかりなものです


北側から連写で撮ってみました。
ねこまじんのブログ-花火01
ねこまじんのブログ-花火02
ねこまじんのブログ-花火03
ねこまじんのブログ-花火04
ねこまじんのブログ-花火05
ねこまじんのブログ-花火06
ねこまじんのブログ-花火07
ねこまじんのブログ-花火08
ねこまじんのブログ-花火09
ねこまじんのブログ-花火10
ねこまじんのブログ-花火11
ねこまじんのブログ-花火12
ねこまじんのブログ-花火13
ねこまじんのブログ-花火14

別のカメラで。
ねこまじんのブログ-花火-2

昨晩、忽然と出現した台風4号。

寝る前に天気予報をチェックしたときはなかったのに、朝4時に見ると大雨の予報。よく見ると台風が現れている。(21時頃に台風になったとのこと。)

会社の人に聞くと昨日の16時頃から波が高くなって遊泳禁止になっていたそう。

やや強い風とときおり降る豪雨。

工事現場もクレーンを倒して、囲いを外していた。

ねこまじんのブログ-台風4号
7月14日の記事の写真と比べてもらえば一目瞭然。

でも沖縄ではこれぐらいでは注意報レベルだそう。

ペタしてね

今日は早朝のANA便で羽田空港→那覇空港を移動。

台風4号の影響はどれぐらいかと思ったが、揺れている時間は長かったけれども、大きな揺れはなかった。

那覇に降りるときは結構強い横風で揺れていたけど、何のことはなく着陸した。


羽田の搭乗口の係員がのんびりと優先搭乗の案内等をしていて、乗る前から10分程度の遅れが確実となる。

自分たちは客に、定時運行に協力を。大きな荷物は預けて。とか行っているくせに、自分たちで遅くしちゃだめじゃん。

ただでさえ、混んでいる時期なんだからテキパキとやってほしいものだ。


今日のプレミアムクラスの食事。プレミアムスープの朝食。

ねこまじんのブログ-100809今日の機内食

初めて冷たいスープ(キャベツとコーンの豆乳スープ)が出た。


ペタしてね


今日は、青山劇場であるローザンヌ・ガラというバレエの舞台を見に渋谷へ。


お昼ご飯は、東急プラザ地下2階のベトナムの米麵(フォー)の店「コム・フォー渋谷店 」へ。

生まれて初めて食べたフォーでしたが、辛いものだめな私でも美味しく食べられました。(辛くないのを頼んだからだけど)


青山劇場隣のこどもの城で時間調整。

「世界でたった一つのかたちwithノッポさん」大展覧会、ゴン太くんのパパ“枝常弘さん”がやってくる! というイベントをやっていた。

ねこまじんのブログ-こどもの城ワークショップ
枝常さんて、NHK教育テレビの「できるかな」の企画立案をしていた人なんだって。

今回は、半分に折った白い紙の半分にクレヨンで半分の顔や動物を描いて、重ねて上からこすると顔や動物になるという工作をやった。(左右対称を用いた絵)

もともとは、のっぽさんやゴン太くんが各地を回って、寝転んだ人の輪郭を切り取って表情を書くというイベントをやっているんだけど、こどもの城では違う趣向としてみたそうな。

ねこまじんのブログ-入り口
この写真にいっぱい写っているのがその等身大の切り抜き。

こっちもやってみたいな。


ペタしてね

今日は夜のANA便で那覇空港→羽田空港を移動。

今日のプレミアムクラスの通常のお食事。

比べてもらえればわかるけれど、具材が季節によって変わるけど、基本的には同じお弁当。
ねこまじんのブログ-100806今日の機内食


いろいろ飲んだ最後に、着陸およそ50分前に頼んだコーラ。

普通は、ここまでサービスないんですが、開けた缶を持ってきてくれた。
ねこまじんのブログ-コーラ1缶

相当jに脚色をして表現すると、
「こんな時間にコーラを開けても、もう飲む人が他にいないので、余ってしまいます。責任を持って飲んでください。」ということ?

でも、ご丁寧に氷も入っていたので、なんとか着陸態勢に入る前に飲みきることができて返しました。


ペタしてね