今日は、朝のANA便にて羽田空港→那覇空港を移動。

今日の機内食はプレミアムスープ。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-機内食12/13

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-機内

朝の1便は羽田6:15発。

私が新宿から丸ノ内線の始発電車に乗って羽田着が5:50。

早すぎて乗れない人が多いと思われるのですが、やっぱり空いています。

2便が6:20ですから、5分ずつぐらい遅らせると乗る人も増えるのでは。



今日は、日本生物工学会の九州支部大会が琉球大学農学部であったので、行ってきました。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-九州支部沖縄大会

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-大会風景
こんな感じです。


でも琉大は広いです。

構内の真中に千原池という池がありますし。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-琉大

農学部側から中央方面を見ています。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-琉大

逆に農学部の建物を望んでいます。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-ハブ注意
校舎の前の植え込み(ここ)で10月にハブが出たそうです。(2件)


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-藪
でも、教授の退官記念植樹もこんなに藪になっていて、かわいそう。

国立大学法人化して運営費がよほどないのか、雑多に生い茂っていて、噴水も憩いの場ではなくなっていました。


ペタしてね

今日は、午前中早くからお客さんを首里の瑞泉酒造さんの見学に連れて行きました。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-瑞泉古酒甕
古酒甕蔵です。ここはたくさん古酒があります。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-瑞泉所長賞賞状
今年の泡盛鑑評会の賞状が飾ってありました。


昼からは、琉球大学に行って、日本生物工学会の微生物の寄生・共生から探る伝統醸造の深淵研究部会のシンポジウム「沖縄から探る伝統的発酵における微生物の寄生・共生」に参加しました。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-シンポジウム
内容はこんな感じです。

今日は、お客さんを案内して北部・金武町にある金武酒造 へ行ってきました。

龍(たつ)という泡盛を造っています。

ここの目玉は、金武観音寺の地下にある鍾乳洞にお酒(商品)を貯蔵してくれるというところです。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-金武鍾乳洞
鍾乳洞の入り口です。観音寺の境内にあります。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-金武鍾乳洞
最初は急な下りになっています。確かに鍾乳洞です。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-金武鍾乳洞
1升瓶を預かって貯蔵しています。ネームプレートが付いています。

今は一杯なので新規預かりを中止しているそうです。(延長する人ばかりとのこと)


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-普天間基地

帰りはちょっと寄り道をして、普天間基地の見える嘉数高地公園に寄ってきました。大きくして見てもらえばわかりますが、ヘリがたくさん停まっています。明日からの日米の合同訓練のためでしょうか?


沖縄県知事選挙は現職の当選で終わりましたが、選挙戦終盤は国道58号線沿線両側に2キロ以上にわたって3陣営の旗と運動員がびっちりと並び手を振っていました。

この風景、私は沖縄独特と思いますが、候補者本人がいないのに演説していたり、辻で車に手を振っていたりしています。(どの選挙でもこうです)

旗(幟)がそこここに立っているのはもう日常の風景です。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-沖縄の選挙
この写真は午後ですので、人が少し少ないですが、朝はもっとびっちりでした。


ペタしてね

今日は、朝ゆっくりめに羽田空港→那覇空港をJAL便で移動。

私が乗る便としてはいつもより空いていて、クラスJでも空席がある。

本当は月曜日に那覇に戻る予定でしたが、予約の際に11月30日はB747機となっていたので、JALのB747も最後かと思って1日(月曜日)休暇をとって火曜日の戻りにしました。HPで確認しましたが、前にも後にも那覇行きの便は全部大型機はB777となっていたので、那覇便で乗るのはこれが最後かも知れません。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-最後?のJAL747


今日は、久しぶりに好天に恵まれ景色が楽しめました。

前にも書きましたが、私は左に窓派なので、富士山は見ることができませんでした。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-下田
伊豆半島。見えるのは下田の街。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-御前崎

御前崎
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-天竜川と浜名湖
遠州灘です。左が天竜川の河口。右が浜名湖です。

ここから左に進路を取って、左側は海ばっかりになります。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-太平洋

右端に雲が見えますが、潮岬沖からは厚い雲に覆われていました。

那覇は雨。着陸時は土砂降りの雨でした。でも、この時期には珍しく北からの着陸。那覇の街が眺められました。

潮岬沖での放送では5分早着の予定でしたが、徳之島付近から少し大回りして時間を掛けたため、10分の遅着となりました。


ペタしてね


今日は、会社の同期入社の友人のお父さんがお亡くなったので、お葬式の参列で千葉県八千代市まで行ってきました。

場所は東葉高速鉄道の村上駅前です。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-村上駅前 ねこまじんの沖縄単身赴任日記-村上駅前

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-東葉高速鉄道村上駅 ねこまじんの沖縄単身赴任日記-村上駅
この東葉高速鉄道は平成8年の開業。地下鉄東西線と直通運転しているために、利便性としては良いのだが、いかんせん運賃が高い。バブル期に建設費がかさんだためと言われているが、JRの国電区間の約2.5倍になるそう。

西船橋から村上まで7駅15.2キロで610円。
ちなみに同じ西船橋から地下鉄東西線で東陽町までが約15キロで230円。


千葉県内にはもう一つ北総鉄道という運賃の高額な鉄道があります。

ちなみに新柴又から西白井までが14.7キロで600円とほぼ同じような額です。

乗ってみるとわかりますが、そんなに都市部でもないのに無駄な地下駅やトンネルが多い気がします。


おいそれと気軽に乗る金額ではないですね。


今日は、いつもの夜のANA便で那覇空港→羽田空港を移動。

機内食のメニューは先週と全く一緒。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-機内食11/26


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-ポケモン

羽田からの移動はいつもモノレール。

今日はポケモン車両でした。


うちの母が経営している貸別荘の、HPで使う写真を撮りに、家族旅行もかねて那須高原まで行ってきました。

宣伝ですが、ペットインコテージウィズと言います。

犬猫連れの方は特に、ぜひご利用ください。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-petincottagewith

このA棟はロフト付。隣のB棟はバリアフリー対応です。

掃除だけは行き届いていると思いますので、一般の方もどうぞ。

ご予約はじゃらんネットまで。


前置きはこのぐらいにして、本編です。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-レモン牛乳
栃木と言えば、「レモン牛乳」です。

昔はそんなでもなかったと思いますが、今は売り出しています。
レモン香料で香り付けした乳飲料です。


まずは、南ヶ丘牧場 へ。

ここは私も小さい自分によく連れてきてもらいました。

入場無料というところが手軽で良いと思います。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-ロバに乗れる ねこまじんの沖縄単身赴任日記-南ヶ丘牧場ロバ

体重50キロまでならロバに乗れます。3周700円です。

大人なら馬も乗れます。(馬は引かれて1周だけですが)


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-うさぎレンタル

うさぎレンタルもあります。(ミニブタの方が混んでいた)

ここは牧場を観光化したところなので、とても素朴です。

ガーンジー牛の牛乳やソフトクリーム(プレミアムは500円)がとても美味です。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-飛行機雲

飛行機雲がきれいに見えました。


次は、那須サファリパーク です。

自分の車に乗ったまま園内を回れます。

ライオンバスやレンタカーもあります。(車が傷つくと言われましたがそうでもありませんでした。車はだいぶなめられましたが。)

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-サファリパーク

昔事故があったためか猛獣ゾーンはライオンが3頭のみ。いつの間にか通過してしまいます。

その代わりに、草食動物のゾーンは楽しめます。

キリンにビスケットや固形飼料をあげたり、そのほかロバやシマウマ、水牛などにもあげられます。

少し大きめのえさだと、硬いので、もごもご食べるのがとてもかわいいです。

料金は若干高い(親子4人で9000円ほど)のですが、十分に楽しめました。


さて、今日の泊まりはペンションこびとの森 です。

別荘も空いていたのですが、掃除の手間や値段を考えてこちらにしました。

「子ども連れで、和室8畳に計4人まで」という制限がありますが、小さいお子さん連れならよいかと思います。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-こびとの森

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-部屋

ミニーマウスの部屋でした。

さて。翌日は写真を撮るという用事を済ませてから、那須テディベアミュージアム のミュージアムショップによって、お土産を買いました。


もうお昼時間でしたので、レストラン蒸気機関車 へ。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-レストラン蒸氣汽関車

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-料理
蒸気機関車が運んできてくれます。

メニューは鉄板焼きです。マトン、豚、牛、海鮮があります。

子ども連れならとても楽しめますが、お値段も少々高めなので、子どもがいなければ安愚楽牧場の直営店などでランチを食べた方が良いかもしれません。


ここから急に大雨になりました。(天気予報どおり)

昨日の南ヶ丘牧場で牛乳とアイスとパンを買ってから家に帰りました。


帰りがけに黒磯のコジマに寄って、別荘用の液晶テレビを注文しました。昔家で使っていたテレビを持って行っていて古いので、エコポイントをもらえるうちに買い換えることにしました。

でも配達まで4週間待ちですって。ケーズデンキにも寄って比べようかと思ったのですが、場所が見つけられずに断念しました。


※後日談ですが、那覇おもろまちのヤマダ電機で同じテレビを自分用に買いました。在庫はいっぱいあって持ち帰れました。しかも現金特価でとても安かった。

今日もいつもの夜のANA便で那覇空港→羽田空港を移動。

11月から時刻改正で、19時20分発(30分早発)になってから初めての利用です。

今までは17時終業から3時間ほどあったので、街で軽く一杯やってから乗っていたのですが、のんびり空港まで来てラウンジでゆっくりぐらいの時間配分となりました。

とは言え、今日はボージョレーヌーボーの解禁日翌日ということで、課内で飲みに行くとのイベントがあり、1時間弱ですがちょっと付き合いました。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-機内食11/19
機内食は代わりばえしないいつもの感じです。


今日は酉の市(二の酉)の日です。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-花園神社
新宿花園神社の奉納提灯はきれいですよ。