今日は、昨日の新年会の影響で、朝のANA便で那覇空港→羽田空港を移動。

那覇発の1便は1年半の那覇生活で初めて乗ります。

ですので、那覇発のプレミアムクラスの朝食も初めてです。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-機内食1/15
メニューはサンドイッチでした。左上の黒糖ナントゥが沖縄らしさでしょうか。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-大島
もやっていますが、伊豆大島を南側から見ています。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-館山

房総半島の突端です。右端が館山市です。

今日は、房総半島のど真ん中を北に向かうとてもショートカットのコースを取って、木更津南方上空からはいつものコースで着陸でした。

今日は、部の幹部の新年会です。

牧志公設市場の中にある「海山味(かざみ)」というお店です。

古い建物ばかりの中にパッときれいなお店が目に付きます。店内も広くて明るいのがいいです。

市場内の仲田鮮魚店の直営のお店だそうです。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-海山味


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-遠景
遠くから見るとこんな感じです。(ちょっと遠すぎますか...)


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-沖縄の魚
こんなお魚さんたちを食べられます。

市場で買ったお魚を手数料を払って料理してもらうこともできます。

このお店で宴会料金飲み放題付きで2980円です。

けっこう混んでいましたが、昼が観光客の人で一番混むのだそうです。

こんど家族で来たいなと思います。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-夜の市場
帰りは夜の市場内を通って国際通りに出ました。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-サトウキビジュース

さとうきびをその場で絞ってジュースにしてくれます。


ペタしてね

1月の12日から2泊で宮古島へ出張しました。


宮古での定宿はミヤコセントラルホテルです。

昔ながらのビジネスホテルという感じですが、部屋で無線LANが使えるので、いつも使っています。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-ミヤコセントラルホテル

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-ミヤコセントラルHの朝食
朝は簡単なバイキングです。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-1年もの
年末年始からの悪天候で、製糖工場もサトウキビ収穫の関係で休みが入ったそうです。

(ぬかるみがひどいと収穫機械が入らないためとのこと)
上の写真は1年目のサトウキビです。もう1年育ててから収穫です。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-製糖工場 ねこまじんの沖縄単身赴任日記-満載

今日は暖かくなり、天候も回復したので、フル操業でしょうか。

山積みのトラックがひっきりなしに入って行っていました。


少し早く昼休みに入ったので、車を飛ばして東平安名崎(ひがしへんなざき)へ。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-東平安名崎 ねこまじんの沖縄単身赴任日記-東平安名崎

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-平安名崎灯台

東平安名崎にある平安名崎灯台です。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-宮古まもる君

東平安名崎の入り口にある宮古まもるくんです。


午後からは伊良部島に行きます。

今日は車があるのでフェリーです。

高速フェリーは混んでいて乗れなかったので、普通のフェリーで行きます。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-伊良部へのフェリー

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-伊良部への橋

宮古島と伊良部島を結ぶ橋(伊良部大橋)を架けています。あと2年ぐらいの予定です。全長3540mで、無料の橋としては日本最長だそうです。

宮古島周辺の2つの島(来間島、池間島)はすでに橋が架かっています。

神の島である大神島には架けていません。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-佐良浜港 ねこまじんの沖縄単身赴任日記-佐良浜
伊良部島の玄関口、佐良浜港です。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-平良を望む

向こうに遠くに見えるのが平良の街です。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-旧平良図書館
宮古島市役所のそばにある旧平良図書館です。今は市役所の平良第2庁舎内に移ったそうですが、なんとも趣のある建物です。何かに使えないものでしょうか。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-E3ガソリンのスタンド
E3ガソリンを入れられるガソリンスタンドです。社会実験中なので、車を持って行けば誰でも入れてくれるのではなく、カードを持っている人だけだそうです。


今日は、朝1便のJALで羽田空港→那覇空港を移動。

今日も遅れた1組の乗客を待って那覇到着が約20分遅れました。

1組を除く全員が乗って、5~10分たってから親子連れがクラスJに乗ってきました。

悪気の無いのはわかりますが、自分たちがみんなを待たしているとの自覚はしてほしいものです。

朝の便で行くと午前中の早い時間に着きますから乗りたい気はわかります。他の人はちゃんと時間までに羽田に着いているのですから、乗るのなら遅れないでほしい。家を出るのは朝早いのですから着くか着かないかそのリスクを十分に考えてほしいものです。リスクを他の乗客にまでかぶせないでください。

新幹線は時間になったら発車します。飛行機もあまり待つ必要はないと思います。(早く来て手荷物検査を受けてしまっているなら別ですが、朝は中のお店も6時~なので時間をくう場所はあまりない)

一応、到着までの遅れた理由としては偏西風が強かったからとアナウンスがありましたが、これは季節変動できちんと時刻表上も考慮されています。所要時間が冬は2:55ですが、夏は2:25ぐらいです。


羽田の全体第1便はANAの6:15発です。これはけっこう空いています。これだと乗れないとあきらめるのでしょう。JAL便の第1便は6:25発(那覇行きと石垣行きが同時刻)ですから乗れる気がするんでしょうね。



今日は旧暦12月8日のムーチーの日。

カーサムーチーについては、いろいろな人が今日書いていると思います。内容はそちらを参照してください。

那覇は今日の最高気温が14.9度。これに10m近い北風が吹き付けるとけっこう寒いです。さらに今年の冬は例年より寒いのではないでしょうか。この時期の寒さをムーチービーサー(鬼餅寒)というのだそうです。


内地では今日1月11日は鏡開きの日。

奇しくもムーチーと鏡開きとお餅に関する日が重なりました。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-ムーチー

左は帰りにスーパーで買ったもの。右は会社の人に手作りのものをおすそ分けしてもらったもの。どちらも黒糖味でした。


ペタしてね

3連休最終日の今日は、子どもを連れてまた赤坂サカスのスケートリンクに来ました。

今日は午後からです。

先日より混んでいます。客層もだいぶ違って大人が多いです。

風が強いので、待っているのが寒いです。スタバのコーヒーを2杯飲みましたが、待ちきれません。およそ2時間でギブアップ。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-サカススケートリンク

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-空室
こんな新しそうなビルの3階が空室になっています。確か去年も空いていたような気が。

今日は、いつもの19:20発ANA便で那覇空港→羽田空港を移動。

今日のプレミアムの食事ですが、さすがにお正月。一角(一室?)が伊達巻、紅白かまぼこ、かずのこ、黒豆、昆布巻などのお節食材になっていました。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-機内食1/7

今日も航空路混雑のため、20分ほど那覇空港で留め置かれました。

何のための時刻表なのかと思います。それなら最初から10分でも遅い設定にしておいてくれれば、もう10分長く飲んでいられたのに。(-^□^-)(今日は課の有志で新年会でした。)お酒


ペタしてね


今日は、朝のJAL便で羽田空港→那覇空港を移動。

朝1便のB737-400に今月からクラスJができたので、乗ってみました。

やっぱり737では他の飛行機より少し所要時間が長くかかる感じがします。


さて、今日から新年初日の出社です。

沖縄暮らしも1年半が過ぎ、順当に行けばあと半年で転勤かも知れませんが、今は上が詰まっているので1年半かも知れません。

人情厚い沖縄暮らしもいいもんですのでそれも可です。




私のお正月休み最終日ですので、赤坂サカスのスケートリンク に子どもを連れて来ました。

今年も2月14日までの期間限定です。

個人レッスン30分5000円(2人で)を受けて、だいぶうまく滑れるようになりました。

(私は見てるだけで滑りません)


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-赤坂サカス

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-赤坂サカス

新年恒例になっております、上野動物園の新年イベントに行きました。

まずは上野動物園の開園時間9:30に行くと、園長と動物たちが正門内でお出迎えをしてくれます。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-上野動物園

今年はいつもより少し混んでいる感じ。

この間に飲み物(今年は無かった)と干支の絵の入ったせんべいが配られます。

また、ショップで買い物をすると干支のバッチがもらえます。(毎年集めています)

入場の際には使い捨てカイロを1個くれます。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-アルパカ

アルパカです。ふさふさでした。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-アルマジロ
アルマジロです。

ほかにも、山羊やフクロウ、チンチラなどが来ていました。


さて、毎年1時間ぐらいで簡単にまわって、上野の松坂屋に行きます。

2日のみ、百貨店共通商品券を2000円分買うと、ガラガラのくじが1回引けます。

今年は3万円分買って、15回回せましたが、サクラパンダのお守りが2個もらえただけでした。(1等は10万円分の商品券が10本。まだ5本残っていました。)

ここで、海苔とお茶とコーヒーの福袋を購入。


その後、山手線で池袋へ。

池袋東武の子供服のSALEで何枚か服を購入。

最後に京橋千疋屋のパーラーで休憩。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-池袋東武千疋屋プリン
1500円のプリンはこんな感じ。

食事にも匹敵するぐらいのボリュームがありました。


昨年の2日とまったく同じ経路で1日が終わりました。