2022年となりました | ワーママのハッピー子育て

ワーママのハッピー子育て

こんにちは!
貴重な子育ての経験を自分のために記録に残します。


あっという間に息子は生後6カ月となりました。

これまでにさまざまなことがあったのに、ブログに残さず記憶にも残っていません、、(^_^;)

病気らしい病気は2回しました。予防接種後の高熱と、風邪での微熱、どちらも夜中、ダッコちゃん攻撃でした。

11月(生後4カ月)くらいに寝返りをしそうになっていて、クリスマスイブに寝返りを1回だけしていたけど、その後まったくしなくなり、今もしないので寝返りをしない子のようです。
仰向けで寝ているだけなので赤ちゃん感がぬけないです。

夫いわく、抱っこが楽だからしないんやろ、と。
大人が近づくと両手をあげて、抱っこを求めています(^_^;)

いつからかしっかり笑うようになりとてもかわいいです。

相変わらずかなり小ぶりちゃんで、おむつはテープのSなので、お財布にはエコです。

小さいので区の育児相談などにも行きましたが、娘っこのときも成長曲線はゆるやかで同じみたい。しかも同じ月齢で娘っこの方が小さかった。
食べるとその都度、大をだすので!
食べたものがそのまま吸収されずにでてしまう。あまり心配していません。

娘っこが、よくあやしてくれて、すごく笑うので側で見ていて癒やされます。

以前、娘っこが息子を立ちながら抱っこしていて転倒してテーブルの角にぶつかった(見ておらず倒れていた場所が角だった)ときにはとても焦りました。
脳神経外科でレントゲンをとってもらいましたが、脳にひびなどもなく今にいたっています。大事にならずに本当によかったです。
娘っこを頼りすぎてしまった。

日々、のんびりとはいえず、スピーディーに過ぎていきます。
午前中は機嫌がよくて、夕方からはグズりタイムです。
娘っこが小学校から早く帰ってくるからあっという間に1日が終わります。
夫も家で仕事なので、日々の食事作りが大変です。

子育てひろばなどの行事にもいったりしています。

コロナで友人知人との関わりがほぼないのが、悲しいです。
といえども冬休みはまだ感染者数が落ち着いていたので、主に小学校で知り合った方々と交流することができました。

家族全員、元気に過ごしています。

なめたろうが好きな息子です。