お立ち寄りくださりありがとうございます。

いいねやフォローも
いつもありがとうございます。


前回記事はこちら




ある番組で

都心の一等地にある古い一軒家を何軒か訪問していて、築年数でいうと中には100年を超えるものもあったり…


そのくらいの築年数であれば住人は必然的にご高齢なわけですが、土地を売却すると2〜3億円にもなり

実際、頻繁に不動産が訪ねてくるんだそう





なぜこれまで売却しなかったのか



✔︎老朽化していようと住み慣れた自宅がいい

✔︎周囲にはなんでもあり便利



大体の方はこんな回答でした


ご高齢と言っても90代の方も多く

今はともかくこれまでも

住み慣れた土地や家屋での生活を変えるのに

抵抗があるのでしょうね




あるマダム(90代)がタバコをフカセナガラ





✔︎お金はあの世には持っていかれない



✔︎お金は必要なだけあればいい







と仰っていて






カッコよーデレデレ拍手










たしかにね🤔



節約、貯金、投資

どれだけ資産を増やしたとしたって

使い切れず相続しても大金にかかる税金は大きすぎる…



不安な老後資金は

保険や年金や退職金を試算して

必要額を見積もること


大病してもやっぱり保険や高額医療費の還付があったり、心配するほどかからないのかも!?

(と母の時に思いました)



とは言ってもコツコツ積み立てますけども

今を大切に経済まわすことや楽しむことも

同じくらい大切だなと改めて思うのでしたニコニコ







気になる方は見てみてくださいニコニコ













最後までお付き合いいただき
ありがとうございます付けまつげ