自分を整えるということ ~子育て中のママへ | 長崎・長与 ピアノ♪ リトミック教室NicoNico  

長崎・長与 ピアノ♪ リトミック教室NicoNico  

NPO法人日本子ども教育センター認定教室
music therapy for mam and child
  ~母と子の笑顔のために~
  

にひひmamaときどきリトミック講師 廣田 奈穂子です音譜


今朝息子くんが畳の上におもらしをしてしまい、


つい怒ってしまいましたえっ


時刻は6時55分。


ちょうど娘たちが出かける時間で、


水筒だの髪の毛の準備だのの忙しい時間しょぼん


息子くんに罪はないので、怒ってはいけないとは分かっていても


つい怒ってしまうのがわが子の子育てですよねしょぼん




お教室で偉そうなことを日々いってますが、


私だってわが子には全然ですダウン


それが子育てなんじゃないかな。にひひ




さて、今朝のように反省すべき関わりをしてしまった時、


私はまず自分が整っていたか振り返ります。



チェック項目は以下の感じ。


① 睡眠はよくとれているか。


② おなかはすいていないか。


③ 気にかかっていることはないか。

    (人間関係のトラブルや学校や仕事の締め切りなど)


④ 部屋は片付いているか。


⑤ 女性特有のイライラ期にあたっていないか。



 どれもママが・・・ですよ。


眠いと機嫌悪いですし、おなかすくとイライラします。


子供といっしょですにひひ




今朝の場合は、③の娘たちの登校時刻と⑤の部屋が片付いてない。


が原因でしょうか。


③はどうにもならないにしても⑤は何とかできます。



今週はレッスン休みウィークで気が緩んでましたので、


ちゃっちゃと片付けました。





子育てが大変な時、よくストレス発散を


というアドバイスを聞きますよね。


もちろん、それができるならそれに越したことはありません。






ちょっと長くなりますが、私の失敗子育てを書きますね。



             汗



長女は、主人の転勤先の島で授かりました。


知り合いもない、実家も遠い場所での初めての子育て。


そりゃあもうストレス溜まりまくりですよ。



育児書によるとストレス発散しなければと。



でも、誰も預ける人がいないんです。



主人も仕事ばかりで休日もいませんでしたし。


ママべったりの長女を連れてストレス発散なんて無理でした。




そうして、三人育てるうちに身に付けた方法が


まずは、自分を整えるということ。




早寝早起き、3食バランスよく食べる。



これだけでも自分の中のイライラがとれて、


子供にゆったり接することができました。


逆に、ちょっとイライラがきてるなというときは、


自分を振り返って足りないところを整えます。



よく子育て講演会などで、「ストレス発散を」


といわれるたび、「じゃ、アンタ預かってよ。」むかっ


と思ってました。



どことか大学のおじいちゃん教授が子育てのありがたいお話をされる時、


「子供のおむつとかかえたことあるのかよ。」むっ


と思ったし、


保健婦さんの話でさえ「でも、自分の子供は保育園でしょ。」えっ


と思ってた私。



かーなり、ストレスいっぱいでゆがんでたと思います。



でも、預かってくれる人もなく



子供と24時間・・・36時間・・・48時間・・・



いえいえ、



何週間もずーっと顔を突き合わせているママの気持ちは、



やっぱり経験者にしか分からないと今でも思っています。





そんな私を救ってくれたのが、ご近所の先輩ママたちでした。


時には預かってくれたり、悩みを聞いてくれたり。


そんなママたちに支えられて今の私があります。



そして、今度は私が先輩ママとしてママさんたちの力になれたら・・・・。


心理学や教育学の専門家の理想は分かるけど、


経験者の主婦でないと共感できない現実があるんではないか。


主婦目線で子育てを語り、共感してあげたい。



そんな願いから始めたリトミック教室。


今年で4年目となります。


たくさんのママの悩みを聞かせていただく中で、


私もたくさん学ばせて頂きました。



いつでもどんな時でもママの立場にたって


寄り添っていきたいと思いますドキドキ



今日も長々とありがとうございましたラブラブ




では、最後にいつものくだらない写真館。


お洋服でぞうさんになってる息子くんでした音譜




リトミック教室 NicoNico  -120507_071543.jpg