「くもん式」しか知らなかったからという悲劇 | 朝霞のどんぐり式算数文章題教室 学び処『にこまる』のブログ

朝霞のどんぐり式算数文章題教室 学び処『にこまる』のブログ

高速反応ができることを頭がいいとか勉強ができると勘違いしないでくださいね。
じっくり自分の頭で考えられることを大切にしてください。
子育ても学習も、「ゆっくり・じっくり・ていねいに!」
12歳まではこれが基本です。

タイトルに「悲劇」などという大げさなワードを使ってしまいましたが・・・。

 

いつもありがとうございます。
朝霞のどんぐり式 算数文章題教室 

学び処『にこまる』

平松 あかね です。

 

 

 

本日は「くもん式」から「どんぐり式」へ変更をお考えの親子が当教室に体験をしにきてくれました。

 

お話を聞いて、やはり、大量の時間と労力をかけて計算だけ先取りすることの意味を私は見出せませんでした。

 

私自身、長男が小さい時に英語育児を取り入れていたのですが、2歳になった長男が「ママなんで英語でしゃべるの?」と言ったときに気づいたんですよね。

 

あ、この子に今、英語は必要ないんだって。

それから、日常で英語で話しかけるようなことはやめました。

 

この子にとって今本当に必要なことをしようと思ったこと。

それを改めて思い出しました。

 

算数も同じですよね。

小学校低学年の子に、いくらスイスイうまく進んだとしても中学生レベルの計算をやらせる意味が私には分かりません。

 

例えば ある程度の桁数の割り算を 小学校低学年で できるようになったとしても、しばらくやらなかったら確実に忘れますよ。だって、その使い道さえも理解していないのですから。

 

本当に機械的に覚えさせられるだけです。

 

お母様によると、「こういう世界しか知らなかったから」と。

 

そうなんですよあせる こういう方た~~くさんいます。
 

どんぐり式はすばらしい子育て法・学習法を提唱しているのですが、TVCMなどしていないので、知る人ぞ知るなんですよね。

 

大衆に認知されていない。

それが本当にもったいない。

 

たまたま運よくその存在を知ったとしても、教室がそこらじゅうにあるわけじゃなし、周りにやっている人もみつけられない。

 

私も一度スルーしてしまっていましたし。

 

でも、私がそうだったように、どんぐり倶楽部のHPをしっかり読み込んで、糸山先生の書籍も読めば、家庭でも十分取り組めます。

 

プリントを何百枚も何千枚もやらせるよりずっと楽しくて楽ちんで有益です。

 

 

というわけで、お母様には、「どんぐりに切り替えるなら それなりの覚悟を持ってから始めてくださいね」と、ちょっと厳しくお伝えさせていただきました。

 

深く理解しないまま安易な気持ちでスタートしても、教材が変わっただけで同じ過ちを繰り返してしまいますからね。

 

どうぞ、よき道を選択されますようにキラキラキラキラ

 

 

 

雪の結晶 冬休み 親子でどんぐり体験&説明会雪の結晶 

 

【残席情報】12/18現在

12/27 満席キラキラ

★12/28 残1組

★12/29 受付可

 

27日と28日は、どんぐり経験のある我が長男(現・大学2年)がアシスタントとして体験会に参加してくれることになりました!

長男は来年の夏からオランダ留学することが決まっておりますので、聞きたいことがあったら今のうちに来てね(^^♪

 

************************

 

毎日毎日お子さんにやらせている勉強

その勉強でお子さんの考える力は育っていますか?

 

どんぐり式では、年長さんから楽しく無理なく

思考力をぐんぐん育てていきます!

 

春からのスタートを目指して、

この冬、『どんぐり倶楽部の良質の算数文章問題』

(通称:どんぐり問題)を

親子で体験してみましょう飛び出すハート飛び出すハート

 

どんぐり教室は少ないので

見つけた方は めちゃくちゃラッキーですお祝い

 

 

 

 

どんぐり問題は、ただの文章題ではないですよ!

 

自分で絵図を描いて考えます。

ヒントはもらえません。

やり方も答えも教えてもらいません。

 

だって、教えてもらっちゃったら、

分かってなくてもできちゃうじゃない!

 

みんなホントは自分で分かりたいでしょ!!

 

だから、教えてあげないよ。

でも、楽しいよ。

 

つまらない勉強をしてる場合じゃない!

手強くても、う~~んって唸りながら頑張るよ。

 

閃いたら、お目目キラッキラッキラキラキラキラになるよ!!

手強いのが快感になってくるよ!

『自分で考えられる頭』になれる秘密を

漏れなくお伝えしちゃいますね

 

 

 

2023冬休み
体験&説明会詳細

 

■日時 2023年 12月27日・28日・29日 

    いずれも 10:00~12:00

    お好きな日をお選びください。

 

◆対象 5歳~小3生とその保護者

 

◆料金 子ども一人につき¥500(クロッキー帳代)

 

◆場所 学び処『にこまる』教室

    東武東上線朝霞駅目の前

 

◆お申し込み

以下のHPより日程をご確認の上、申し込みフォームよりお申し込みください。

↓↓↓↓↓↓

学び処『にこまる』HP

 

 

どんぐり式 算数文章題教室
学び処『にこまる』 @ 朝霞駅東口


◆火曜・水曜・土曜クラス・・・年長~小学生
  年長~小3の体験学習受付中!
 

◆通塾できない方の個別サポートあり


詳しくはHPをご覧ください ⇒ こちら
フェイスブックページ ⇒ こちら


 

朝霞・和光・志木・新座・さいたま市・富士見市・川越市・東京都内・その他県外などから通塾いただいております。

 



学び処『にこまる』は、どんぐり倶楽部の理念に共感し、どんぐり俱楽部の良質の算数文章問題を使用しております。

 

★どんぐり倶楽部公式HP

★糸山先生のブログ