antiX Linux、案外イイかも | ニコラシカは食いしん坊

ニコラシカは食いしん坊

徒然なるままに、日々食べる。

おウチごはんがメインテーマ。
食べたいものは作りたい、
外食したらマネしたい(厄介な客)、
ハーブは育てて生で用意したい。

低スペック機の VS370/SSB(with HDD) では、
消えてしまった MX-23 fluxbox の代わりに
antiX-23 をイジる機会が増えて、
マトモに使える設定が見えてきた。
 

この時より習熟したところで改めて、
MX-23 fluxbox と antiX-23 をザッと比較。
同じ軽量級 Linux として、どちらが使いやすいか。

MX-23 fluxbox のメリット

  • 多彩な MX Tools の存在。
  • Conky を複数起動する前提でカスタマイズ済。

同 デメリット

  • Plank (Mac の Dock に似た Launcher) が素直ぢゃない。
    (ツールチップの文字が黒一色にツブれて読めない)
    (MX-23 Xfce では正常に動作する設定アリとの情報)


Rufus を使わなければ(例:Linux の dd コマンド)
antiX-23 もインストーラは安定動作するし。

いよいよ、
antiX-23 で MX Tools が動けば
かなり強力な環境になると思うなぁ。
MX Tools は Systemd に依存する可能性を指摘されているケドね。