Wayne Douglas 氏から「ニコ呟…」読者の皆さまへ「メッセージ」をいただきましたので紹介します。
********************************************
Please Share Your Story
To Readers at “ Nicolas Whispers “
“ Benzo Case Japan ” is currently inviting people to share their stories with regards to benzo dependency, withdrawal etc.
These will be shown in the “Readers’ Column” for the purpose of raising awareness about what is really happening. http://www.benzo-case-japan.com/readers-japanese.php
Content may include simple background information, what your doctor said (or didn’t say), the development of adverse effects, tolerance and withdrawal reaction (withdrawal symptoms during the treatment due to lost drug effect) and what affect this had on you and your life.
You can also discuss withdrawal after stopping and any long term effects such as protracted withdrawal syndrome and possible permanent damages. Benzo dependence can cause all kinds of symptoms, so please list things even if you can’t see their relevance such as eye floaters etc.
In particular, I would like you to make it clear if your doctor oversaw the fact you had begun suffering from dependency (withdrawal reaction) and side-effects, and instead misdiagnosed you with something else and gave (recommend) more drugs.
This is really important for influencing the authorities to bring about positive changes in the way these drugs are managed.
Your name and other personal information is not necessary and your anonymity will be maintained at all times.
As Prof. Ashton advsises, “The public, that is all of us, should keep up the pressure on the authorities and should publicise what we see and hear every day from patients and health care workers.”
Your cooperation is much appreciated.
Wayne Douglas
********************************************
以下、翻訳です。
― あなたの話を聞かせてください -
「ニコラスの呟き…」の読者の皆さま
「Benzo Case Japan」は日本の医療現場で「本当に起こっていること」を多くの人に知ってもらう目的で、ベンゾジアゼピン(以下BZD)依存、減薬・断薬治療に伴う離脱症状などに関するメッセージを募集しています。
寄せられたメッセージは「読者のメッセージ」(1)に掲載されます。
服用に至るまでの簡単な背景、あなたの主治医が言ったこと(又は説明しなかったこと)などを含んでいただいてもかまいません。そして、副作用と薬物離脱症状(失われた薬効のため生じた禁断症状)が、あなたの人生にどのような影響を与えたのかを書き込んでください。
断薬後の離脱症状、また遷延性離脱症状(長引く症状)や後遺症などの長期間影響を経験した方は、それについても説明してください。BZD依存はありとあらゆる症状を引き起こすことがありますので、たとえばあなたが「飛蚊症」(2)などBZDとの関連が確信できないとしても、リストアップしていただいてかまいません。
特に私が明確にしたいことは、あなたの主治医が事実を理解(認識)するならば、あなたが依存症(撤回反応)と副作用で苦しみ始めたこと、そしてあなたを誤診して、より多くの薬を(推薦し)処方したことを語って欲しいのです。
「ポジティブな変化」をもたらすために、BZD系薬剤が適切に処方される方向へと「当局に影響を与えること」にとって、これは本当に重要な情報です。
あなたのメッセージは、日本でBZD処方の問題を改善させ、より安全な「BZD処方のガイドライン」が策定されるような「力の源」になります。
あなたの氏名や個人情報は必要でありません、そして匿名は確約されます。
アシュトン教授は、「私たち全ての一般人が当局にプレッシャーをかけ続け、患者や医療従事者が日々見聞きすることを公表すべきである」と助言しています。(3)
あなたの協力に感謝いたします。
ウェイン・ダグラス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(1)寄せられた「メッセージ」はこちらに掲載されます。
http://www.benzo-case-japan.com/readers-japanese.php
(2)「飛蚊症」
視界に糸くずや黒い影、蚊のようなものが見え、視点を変えるにつれ、それが動き回るように感じる目の疾患のひとつ、あるいは症状のひとつ。(Wikipedia抜粋)
(3)アシュトン教授
http://www.benzo-case-japan.com/responsible-japanese.php
あなたの氏名や個人情報は必要でありません、本日記事の「コメント欄」または「メッセージ欄」にお寄せください。ぐるっぽ『精神医療について「これだけは言いたい!!」』では、専用掲示板を設けました。
ご協力、お願いします。
ニコラス