火サスのエンディングテーマ
良い歌はいつ聴いてもいいと思う・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「聖母たちのララバイ」(マドンナたちのララバイ)は、1982年5月にリリースされた岩崎宏美の28枚目のシングルである。オリコンでは「ロマンス」に次ぐセールスを記録し、岩崎の代表曲となっている。
前年9月から放送がスタートした日本テレビの2時間ドラマ枠『火曜サスペンス劇場』のエンディングテーマ(主題歌)となったが、当初は同番組のエンドロール用に制作されただけであった。故に、放送される1コーラス分のみしか録音されておらず、レコード化し発売する予定もなかった。しかし、放送後の視聴者から作品化の要望が殺到したため、番組内で使用されているマスターテープを元に録音した物を製作し、一般応募による視聴者200名の抽選プレゼントとしたところ35万通を超える応募はがきが殺到し、日本テレビの同様な抽選プレゼントに寄せられた応募総数ではこれまでの記録であった『西遊記』エンディングテーマ「ガンダーラ」の10万通を大きく上回った。その好評の結果、正式なレコードとして発売される事となり、レコード会社間での紆余曲折の後、所属するビクターエンタテインメントより新たにフルバージョンを録音した。結果、1982年に入りシングル盤として発売されることになった。元のタイトルは「聖母の子守歌」。
発売2週目にしてオリコンシングルチャートで1位を獲得。岩崎自身1975年の「センチメンタル」以来約7年ぶり、通算3作目のチャート1位シングルとなった。セールスとしてもオリコン集計では80万枚を超え、累計では130万枚を超える大ヒットを記録し、同年のオリコン年間シングルチャートでは3位を記録した。
またこの曲でTBS『ザ・ベストテン』には、「すみれ色の涙」以来3作ぶりにランクイン(通算14週間)を果たす。又同番組で1位(通算5週間)を獲得したのも、同曲が唯一であった。
同年11月には第13回日本歌謡大賞を受賞。年末の第24回日本レコード大賞にも期待が高まったが、楽曲前半のメロディーが映画『ファイナル・カウントダウン』の劇中BGMの「ローレル&オウエンス」(Laurel And Owens)および「ミスター&ミセスタイドマン 」(Mr.and Mrs.Tideman)のメロディーと酷似していると、抗議のため来日した同曲の作曲者から指摘される。本曲作曲者の木森敏之がこの類似点を盗作と認めたため、作曲クレジットが木森と、盗作された上記楽曲の作曲者であるジョン・スコットとの併記という共作クレジットに修正された。この結果、外国人作家が製作した楽曲を対象外とする当時の日本レコード大賞の基準に該当し、大賞どころかノミネートにも至らなかった。最終的には作曲者のクレジットがジョン・スコットとの併記となったが、現在でも木森単独の作曲とする資料や、コンピレーション盤が複数存在している。当初4月21日発売と発表されていたが、1ヶ月延期になったことに加え、初回盤にJohn Scott作曲・編曲とクレジットされているものが存在することから発売前の混乱ぶりが窺える。
翌1983年の春には、第55回選抜高等学校野球大会の入場行進曲に採用された。岩崎宏美の楽曲としては、1976年の「センチメンタル」以来7年ぶり2度目の選曲である。
この曲のオリジナル・キーはBm(ロ短調)で、最高音がDであり、これは当時の岩崎の地声の音域ギリギリであった。そのため、テレビやライブ等生で歌う際は半音下げてB♭m(変ロ短調)で歌っていた。オリジナル・キーのカラオケを使用して歌う場合には、サビでファルセットを用いていた。これが当時オリコン誌上で、「半音下げたりファルセットを用いたりすると緊張感に乏しく、良い歌に聞こえない」と論争を呼んだ。その後現在に至るまで、B♭mで歌っているが、1985年頃から、半音下げたキーでもサビにファルセットを用いるようになった。アルバム『誕生』以降の別バージョンは、全てファルセットを用いて吹き込んでいる。
1993年10月27日にはCDシングルとして再発されたが、その際は本作と入れ替わり2代目『火曜サスペンス劇場』主題歌となり、後にヒットした「家路」とカップリングして収録している。
(Wikipedia抜粋)
さあ 眠りなさい
疲れきった体を投げだして
青いそのまぶたを
唇でそっと ふさぎましょう
ああ できるのなら
生まれ変わり あなたの母になって
私のいのちさえ 差しだして
あなたを守りたいのです
この都会(まち)は戦場だから
男はみんな 傷を負った戦士
どうぞ 心の痛みをぬぐって
小さな子供の昔に帰って
熱い胸に 甘えて
そう私にだけ
見せてくれた あなたのその涙
あの日から決めたの
その夢を支えて 生きてゆこうと
恋ならば いつかは消える
けれども もっと深い愛があるの
ある日あなたが 背中を向けても
いつも私は あなたを遠くで
見つめている 聖母(マドンナ)
今は 心の痛みをぬぐって
小さな子供の昔に帰って
熱い胸に 甘えて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何故か今のNicoにこの歌はビンビンくる
琴線震えまくって涙もでる・・・
最近の八神純子とのデュエットも興味深いですよ
聖母たちのララバイ
http://www.youtube.com/watch?v=vYugHQuyjeo&nomobile=1
コンサートツアー2012 聖母たちのララバイ
http://www.youtube.com/watch?v=QCci4nsUOg4&feature=related