みづきのブログ -2ページ目

みづきのブログ

フィギュアスケーターの高橋大輔さんを応援しています

7月25日に倉敷市で高橋大輔さんが、出演している映画「蔵のある街」のロケ地でもある美観地区の倉敷川の川舟に乗り、映画をPRするイベントが開催されました。私含め大勢のファンや観光客が川沿いに立ち並ぶ中、先ず作品のヒットを祈願して皆で風船を大空に飛ばします。

 

阿智神社の宮司さん等も来られていました。

 

関係者の方々と舟に乗り込む高橋さん。

 

川舟パレードの始まりです。因みに高橋さんの後ろに座っている女性は倉敷市長です。バンクーバー五輪後のパレードのオープンカーにも同乗されていました。

 

 

石橋の下も潜って進みます。

 

当日、気温がかなり上昇し…高橋さんも日焼け止め?を乗船する前に塗って貰っていましたが、日差しが強く優雅に見えてとても暑くて、皆さん大変だったと思います。見ているだけの私も少し頭が重くなりました💦

 

 

方向転換します。

 

約300メートルの区間を往復したのだとか。

 

白壁の街並みが風情があって、涼しげで良いです。

 

高橋さんの横にいる方は、倉敷出身の俳優前野さん。

 

 

 

川舟パレードの後は、映画出演者(エキストラ?の地元高校生達も)や関係者の方々と一緒に記念撮影。

 

 

この後MOVIX倉敷で高橋さん達の舞台挨拶付き先行公開があるのですが…チケットが完売で手に入らず、行けなかったのです(泣)。白い木造建築がオシャレな観光案内所で、特典付き前売り券を買いました。

 

暑くて喉も渇いたので、「蔵のある街」の舞台の一つとなったJAZZ喫茶アヴェニュウへ移動。

 

昼は喫茶、夜はジャズライブを開催されている、レトロな味のある店内。

 

こちらのお店、クリームソーダの種類が多いのでも有名なのです。凄くカラフル!

今年1月、地元テレビOHK(フジ系)の「金バク!」という番組にこちらのお店が出て、高橋さんが出演して、彼のイメージで作られたクリームソーダに自ら「ぱちぱちホワイトリンク」と命名されたんですよね。是非一度頂いてみたいと思っていました。

 

ピカピカ光るコースターに乗って登場。液体部分が七色に美しく変化して、ちょっとしたサプライズ。

 

コースターの電源を切るとこんな感じ。とても涼しげ。ライチの香りがトロピカルで、アイスの上の弾けるキャンディも刺激的で良いアクセントとなっていて、夏に相応しく美味しかったです。

 

映画で高橋さんが座っていたのは、このカウンター辺りでしょうか。

 

番組放送直後から、私が来店する前もファンのお客さん達で賑わっていたそうです。お店の方の許可を取って、店内を撮影させて頂きました。

 

7月6日には氷艶2025を観に、遂に横浜へも行って来ましたよ。東京にも足を伸ばして観光したり30年振りに友人と会ったり。長くなると思いますが、又旅行記としてブログに上げたいです。

先日は亡くなった義母の四十九日でした。寺での法要後、墓地に行き納骨を済ませました。昼には近くのプラザホテル9Fのレストラン、「Bella Vista」で故人の冥福を祈りつつ親戚内で食事会をする事に。

ここには載せていませんが、義母の写真をテーブルの端に飾り、好きだった飲み物のカフェオレを遺影の前に供えています。

このホテル、初めて階上に来ましたが本当に窓からの眺めが良かったです。木々に囲まれた後楽園と岡山城。

 

料理はフレンチのミニコースで、最初にカラフルな前菜盛り合わせが。飲み物は梅酒ソーダを頼みました。

 

 

冷製スープはヴィシソワーズでした。ガーリックトースト付。

 

パン、お替りしてしまった♡

 

メインはビーフステーキ。

 

中々食べでがあり美味しかったです。バルサミコソースも肉に合っていました。

 

デザートはいちごを使ったソルベやムース、ケーキの盛り合わせ。

 

食後の飲み物はアイスコーヒーにしました。

 

このホテル、夜は夜景が綺麗でしょうね。義母はとても良い人で世話好きで、姑問題的なものは無かったです。生前もっと一緒にこういう所に食事に誘いたかったなあ。孝行したい時に親は無し、なんですが……。

旅行記の続き、すぐ書こうと思っていたのですが入院していた義母が

容態急変して亡くなり、葬儀等あって遅くなってしまい、すみません。

それでは二日目から…。

 

朝起きて、ホテル内のレストランにモーニングのバイキングを食べに向かいました。こちらもインバウンドの外国人観光客で一杯!それでも何とか夫と席を確保。メニューには広島名物のカキフライや瀬戸内レモンのゼリー、日本で最初にヨーグルトを発売した広島の会社チチヤスのヨーグルト等ご当地グルメも色々あって目移り。

 

私が特に気に入ったのは「がんす」。魚のすり身に玉ねぎ等を混ぜて揚げたもので、初めて食べましたが美味しかったです。

 

食事している内に大分レストランが空いてきて、係の人が窓際の席に移りませんかと言ってくれたので、お言葉に甘えました。窓の外は天気も良く、本当に綺麗な風景!広島の町並みを眼下に眺めながら飲むコーヒーは最高で、この宿に決めて良かったです。

 

ホテルをチェックアウトした後、そごう広島店迄行き、3階のバスステーションにあるロッカーに主な荷物を置いて(岡山の帰りへは ここから長距離バスに乗るのです)、路面電車でひろしま美術館の方へ。

私はここで常設展とオディロン・ルドン展を観る目的で来ました。夫は近くにある広島城を観たいというので、ここで一旦別れます。

 

ルドンは幻想的な作風が印象的なフランスの画家で、初期の作品は少し不気味で象徴的な、ゴヤの黒い絵を思わせるものですが、後年関心のあった植物をテーマに、明るく豊かな色彩のパステル画等を残しています。常設展の方も見応えのある名画が多数収蔵されていました。

 

ひろしま美術館、建物もドーム型で周囲は堀になっておりユニークです。観終わった後、ベンチで休憩。

 

帰りにミュージアムショップで気に入った作品のポストカードと缶バッジを買いました。モネやルソーの絵も良かったので。

 

午後二時半頃夫と合流。現在の広島城は来年3月に老朽化と耐震性不足で閉城するそうで、行っておいて良かった、と。その後八丁堀方面へ行き、ハンズに入ろうとしたら2月に閉店になっていました💧その近所に、これも広島本社のダイソーが展開しているスリコ的なショップ、Standard Productsがあったので入店(岡山にも出店して欲しい…)。ソーラーライト、フェイクグリーン等300円!オシャレな時計類、大きな黒トートバッグも500円で思わず色々と買ってしまいました。

(そごうでもIKEAのポップアップストアを5月末迄やっていて、フリーザーバッグ等を買い足しました)

それにしても広島の街、三角州のコンパクトなエリアに商業施設が集積していて大変栄えている反面、自然も多く移動も容易で暮らし易そうで。とても魅力的だと感じました。

 

その後ドトール好きの私、本通り店でローストビーフ赤ワインバルサミコソースのミラノサンド(夫と半分分け)、さくら香るピーチティー(私)アイスコーヒー(夫)を注文。まったり休憩。

 

そごう地下のにしき堂でもみじ饅頭、バラ売りの物をお土産に購入。

 

バスマチ店じんぼで半額になっていたおにぎりや弁当も夜食用に買いました。こういう葉物の漬物を巻いたの、好きなんです。

 

午後8時頃両備高速バスに乗車して帰岡しました。途中の休憩所福山SAで、広島で買いそびれたはっさく大福が売っていてラッキー!

 

帰宅して一つ割って食べてみましたが、八朔の量がたっぷりで甘酸っぱくてとても美味しい!白餡とも合っています。

 

今回は小旅行でしたが久し振りに広島に行き高橋さんの滑走屋も観られたし、美術展も観て、夫と広島名物も食べられて幸せでした。氷艶も勿論観に行きたいですが、どうなりますやら…。