日曜日は久々に高橋大輔選手を沢山TVで観られる!と
数日前から楽しみにしておりました。
先ずジャパンフィギュア団体戦2013。
演技も勿論ですが、それと同じ位
高橋選手のキャプテン振りと、
他選手とのやり取り等が楽しみでした。
約1ヶ月前の収録ですよね。
選手達も正月早々大変だなと思いますが、収益は一部
若手育成の為に使われるとの事で、これもトップ選手の
義務というものかもしれません。
しかし、誰がチーム分けをしたのか
ワールド男子3人が全員、チームブルーって…
パワーバランス悪くないですか。
それにしてもクワドを試合形式とはいえ、ショーでガンガン
跳んでくる日本男子達も半端ないですが、
最後にきっちりとまとめた演技でキャプテンの責任を
果たして勝利した高橋選手。国別の時もですが
本当に立派な大人になられたなあと
しみじみとした気分になりました。
ミヤソラは本人が滑りやすそうで、観ていて
やはり宮本氏との相性がいいのだなと思わされます。
私は高橋選手のプログラムではeyeが一番好きです。
何と言っても2つのステップが完成度高く格好良く、
高橋選手の魅力を十二分に引き出していました。
来シーズンはどの振付師と何の曲が来るのか…。
ハイライトにされていましたが、町田選手の火の鳥の
プロが好きなので、高橋選手にもストラヴィンスキーで
春の祭典を滑って欲しいのですが。
きっと素晴らしいものになると思います。
変拍子で、難しいかもしれませんが、来季でなくても、いつか。
実を言うと、今季SPのストロールは、少し曲が苦手。
映画「アメリカン・グラフィティ」は結構好きで、2、3回
観た覚えがあるのに、曲を全然覚えていませんでした。
昨季のブルースも最初余りピンと来なかったのですが、
GPFの演技を見て好きになりました。
VASも大好きな曲ですし(他にも剣の舞とかデザートローズとか、
オリエンタルというかエスニックなプロが好きみたいです)。
今手直しをしているらしいストロールが、より良いプロに
なっていますように。
NHKの夜の番組、サンデースポーツは内容的に
ニューステラスと被った所があり、やや期待はずれでした。
クワドを取り上げると、一般視聴者にもアピールしやすい
のでしょうが、もう少し多面的な方向からの切り口で
お願いしたいです。普段余り地上波TVを観ないですが
NHKスペシャル等は好きなだけに残念。
最後に、愛するアイス、衣装について語っていたのが
印象に残りました。
道化師では、最初の衣装にも袖口にアクセントがありましたが
現衣装では、よりファサッとさせて、
高橋選手の美しい手の動きを、確かに引き立たせていました。
VASの時も思ったのですが、衣装のコンセプトが
最初の中東調、ピエロ風な具体的なものから、
内面そのものを現す抽象的なものに
変化していっていますね。
興味深いです。