

こう並べてみると真ん中のコーデ、太って見えますね![]()
パンツがスキニーでややストレッチが効いているデニムです。
太ももが残念![]()
パンツ丈ももう少し短い方が良いですね![]()
次は気を付けます。
さて、タイトルの「洋服を手放すタイミング」
あなたはどんな時に(タイミングで)洋服を手放しますか?
明らかなシミ・汚れや黄ばみ、破れや型崩れなどの洋服は割と簡単に手放せると思います。
問題は、それ以外の洋服。
痩せたら着よう
また流行るかも
高かったから手放すのがもったいない
買ったけどまだ1度も着ていないからもったいない
などが多く考えられます。
手放すかどうか悩む洋服で、クローゼットがパンパンになっていませんか?
更に、今ご自分がお持ちの洋服。
すべて把握できていますか?
私は出来ていませんでした。
なので、似たような服を買って着てしまったりという失敗もしばしば![]()
「手放すタイミング」
言い換えると、洋服の要・不要の判断。
その基準は人それぞれ。
みんなに共通の正解はありません。
洋服の判断には、使用頻度の他に感情も混ざってくるので、
要・不要に分けるのって実は難しいのです。
また、期間(1年着ていない等)で区切っての判断もこれまた難しいです。
では、自分に合った基準はどうすると良いの
となりますね。
ここで、洋服を選び取る基準の1つとして「似合う」を知るイメージコンサルティングは非常に有効です。
パーソナルカラー診断で似合う「色」を
骨格診断では似合う「素材・デザイン」を知ることが出来ます。
自分の「似合う」を知っていれば、手元に残す洋服もおのずと選びやすくなります。
自分の「好き」と「似合う」の2つを軸として洋服を選び取ると、
毎朝洋服を選ぶのが楽しくなりますね。
それに加えて、使いやすくければ尚更![]()
そんなクローゼットを作るお手伝いを私はさせて頂いております。
只今、クローゼットのオーガナイズモニター募集中です![]()
今月末までの募集となっておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。

