以前ここで紹介した

手ぬぐい洗顔法

あまりこういうの、続かないかなって思ってたんだけど
いまだに続いてます。

ニベアにいたっては、前回はチューブのだったけどもう無くなりそうなので
缶のを買いました。

ずぼらな私には合ってたみたいですね~Good

前に、この洗顔法を紹介されている方のブログで

マスクより少し大きめに切った手ぬぐい=晒布
に化粧水をひたひたにして、マスクにはさむと
乾燥対策にもなり、感染予防だけでなく
ローションパックを鼻から下だけやってるのと、ほぼ同じ状態なので
保湿にはもってこいなのだと、書かれていたんですね。

最初、化粧水で・・・って言うのに抵抗があって
アベンヌウォーターでやっていたんですが、これって所詮、水なんですよどょ~ん

晒って乾くのが早いんで、すぐからっからになってしまうのです。
寝る前にやっても、寝付くまでに乾いてしまうのでまた、濡らさないといけない
めんどくさいと思っていたんですね。

あるとき、前に買ってあってローションパック用の
化粧水が封も切らずに置いてあったのを思い出して
ダメ元で、これでブログに書かれている様にやってみた・・・・
↓のこれを使って。

●スキンコンディショナー ローションVC【激値下げ!】

¥478
楽天


これええやん~~。ピース顔

グリセリンなどが入ってるので、やっぱり水だけとは違って
乾きづらい。
だから2度3度浸さなくって良いんだよね。
おまけに、やっぱりローションパックをやり続けてる状態になるので
肌もいい感じなんですよ!!

ただ、マスクへのはさみ方間違うと、ぬれてる布を鼻に当ててるのと
同じことになるから、息苦しくなります。
ここだけ注意してね!!

のどぬ~る(のどぬーる)ぬれマスク 就寝用 無香料

¥338
楽天

以前はこれを買って使っていたんだけど、もうこれもいらない感じです。
経済的~~~&美肌↑★a

お試しあれ~。


ずぅ~~~っとこの日を待っていました。
マンガS(エス)最後の警官の実写化!!

【さらに写真を見る】向井理、禁煙を明か..........≪続きを読む≫
向井理、禁煙を明かす
俳優の向井理が、昨年9月から禁煙していることを明かした。


ビッグコミックで連載が始まったのが約4年前・・・
原作が海猿の小森陽一さんだったので、トッキュー以降の発表作は全部映像化されていることもあって、遅かれ早かれ実写映像化されるんだろうなーと思っていましたが。

小森さんのブログなり個人的な交流も含め(フェイスブック)
チョコチョコこちらの情報は得ていましたが、このタイミングでドラマOAすっ飛ばして映画化の話が出るとは・・・。

はっきりと映像化が決まる前は、このSと言う作品
どこの映画会社、TV局大注目作で、演者側からも小森さんに直で売り込みに着たとか来なかったとか言う話も聞いてます。
要はどこからとっても「取り合いだった」と言うことですね~。

小森さんの作品と言えば、フジか日テレ系の色が強いので
どちらかになるだろうと思っていたのですが、(フジでやるのだけは避けてほしいとか、当時は小森さんにメールしたなぁ・・・)紆余曲折の末、TBSになったとかで
これ、実は一番望んでいた形だったんだよねぇ~。
なんかTBSって今波に乗ってる感じがあるでしょ~それも日曜劇場に特化してピース顔
その日曜劇場で、1/12からOAです。

正直、待ちくたびれた感があるんですが
待った分、最高のタイミングとキャストで始まってるんだなと今では感慨深い気分です。
連載始まった当時、単行本が新刊で出ていても扱いが無かったり、少なかったりするので予約入れようとしても、向こうが理解してくれなかったりで1冊買うのも大変だったころが、懐かしい。
OAが始まると作画の藤堂裕さんも、知らない人がいなくなるくらいになるのかなーと思うと
自分のことの様にうれしかったりする。
前に大ヒットしたJINもこんな感じだったから、(漫画家さんはすでに代表作もあるような有名人でしたが最初、S同様、手に入れづらかったし、認知度も低かった)Sも大当たりするかも知れないね~♥akn♥と思うのは身内可愛さみたいなところ??



小森さんはもうかれこれ10年くらい応援してるので、そこに一緒に作品に係られている漫画家さんって親戚の人っぽい感覚なんだよねぇ。みんなマメな方が多くて、ツイッターやらFBで直接交流させてもらっていたりもするからかな・・・。

そんなこんなで待ちに待ったこの作品。
是非一度、見てあげてください~

オススメ
日曜劇場『S-最後の警官-』OFFICIAL BOOK (小学館ビジュアルムック)/小学館

¥1,575
Amazon.co.jp

小説 Sエス―最後の警官― 1 (小学館文庫 わ 9-8)/小学館

¥560
Amazon.co.jp

Sエスー最後の警官ー 12 (ビッグコミックス)/小学館

¥580
Amazon.co.jp


みなさん~明けましておめでとうございます。
今年は憂鬱なお正月は元日だけで終えてくれたんで、少し気が軽い年始めとなっています。
毎年三箇日は、義父母のところで年始の朝ごはん&夕飯3日間だったんですけど
これがまー私、大っ嫌いで。年末年始は一年の中でも一番嫌いな時期なのでございます。

と愚痴はこの辺りで・・・・♥akn♥

元日の昼からは毎年恒例の初詣ウォーキングしてきました。
いつもは距離なんて測っていなかったのだけど、今年は昨年末に入れたアプリで
距離を測ってみました。

家から、奈良町を抜けて国立博物館前を通って大仏殿から二月堂を折り返して
国立博物館から興福寺~猿沢池から三条通を抜けて我が家へ
と言った具合でぐるっと周ってきました。13Km弱でした

11月半ば??あたりからとーちゃんに付き合って、1日5Km弱なんですがウォーキングをやり始めてて、年末2週間はとーちゃんも忙しかったのでサボってしまったけど
ほぼ毎日歩いていたんで、今年の初詣は楽だったととーちゃんは言ってますが
私は、ちょっときつかった。
まだ、内腿と股関節が軽く筋肉痛・・・やれやれ

昨日は、夕方に歩いてスーパーまでとーちゃんと買い物に行きました。
これで往復3Kmくらいかな・・・。
晩にショッピングモールへ行って、また歩き倒してるのでいい感じで疲れました。

一年の計は元旦にありとか言うので、今年は1年健康に歩き倒して過ごすのか?
とか思ったりww。

ウォーキングの最終目標は、この道のりを走れるようになることです。
これ+カーヴィーを追加できれば良いんだけどね~。
少しは痩せたいなぁ。

後は、読書がどれだけできるか??かな。
去年は、ざっと90冊くらい(マンガも含めて)読んでいたようです。
自分でも結構これにはビックリでした。

まぁそんなこんなで、皆さん今年もヨロシクです。