JOJOに学ぶ物の見方、印象の受け方(完全に私見) | 風俗営業・古物商・お酒の販売などの許認可は大阪府堺市のさくら行政書士法人 和泉オフィス 奥田事務所にお任せ!

風俗営業・古物商・お酒の販売などの許認可は大阪府堺市のさくら行政書士法人 和泉オフィス 奥田事務所にお任せ!

大阪府堺市の行政書士です
風俗営業許可・車庫証明・建設業許可・一般種類小売免許・会社設立・遺言所作成・遺産分割協議書作成など様々お受けいたします

こんにちは

奥田行政書士事務所の奥田です

 

 

「なんじゃこりゃ?」なタイトルでしょ?(;^_^A

 

というのも、以前アニメで放映されていた

「ジョジョの奇妙な冒険」を

ここ最近ずっと見ていて

第1部から第4部まで見終わりました

 

 

以前から私の周囲の人たちは

ジョジョを大好きな人が多く

いろいろ話をされるのですが

私自身そんなに興味がありませんでした

 

でも、話のネタに、と思って

過去、何度もコミック本を

読んでいたのですが

どーしても途中で挫折してしまう

 

何年か後に「今度こそ読み切るぞ!」と思って

最初から通して読むのですが

やはり挫折

 

第1部・第2部は何とかクリアするのですが

むちゃくちゃ人気のある第3部を

読み切ることができなかったのです

 

何なんでしょう

絵とか雰囲気が何となく合わないなあ

そんな感じでした

 

そこで、ふと思い立ち

コミックではなくアニメを見ることにしました

 

すると、ものすごく面白く感じて

次の回が見たくてたまらない・・・

作り手のうまさもあるのですが

すごく引き込まれました

 

でもストーリーとか表現方法とか

コミックと同じなんですよね

 

なんで見れたんだろう

 

ここからは完全に私の私見なのですが

コミックから受ける印象は

とても気味が悪い表現があったり

おどろおどろしかったり

気持ち悪かったり

というものでした

 

怖いもの見たさで

ページを進めていくのですが

やはり長編マンガ

怖いもの見たさが続かず

どこかでギブアップしてしまっていました

 

しかし同じ表現でも、アニメになった途端

急に印象が変わったんです

同じ場面でも、声優の声の感じや

効果音などから

”ここってマンガで受けた印象より

意外とポップだったんだな”とか

印象がガラリと変わります

 

 

 

これって、人の印象にも言えるんじゃないかと

 

例えば私みたいな行政書士が

業務に関するチラシを作成して

ポスティングしたりします

 

ポストに入っていたチラシを見た方は

生身の私を知らないわけで

(業務内容は今は別として)チラシから私の印象を作り出します

 

でもそれって、実際の私とは違うわけなんです

 

チラシから良い印象をもって頂くのがベストですが

内容が良くないが故に悪い印象を持たれてしまうと

もうコンタクトを取る術がない

 

実際お会いさせて頂いたら、もしかすると

印象が良かった

波長が何となく合った、とか

あったかもしれない

 

でも、良くないために問い合わせの連絡をしない

 

先ほどのジョジョの話で

チラシ=コミック

実際=アニメ

とするならば

一つのものについて表現方法を変えるだけで

印象は変わってしまう

 

不思議ではありますが

経験でもよくありますよね

 

友達から、第三者の良くない話を散々聞いていたが

実際、本人と話してみたら

全然そんなことなかった、みたいな

 

 

話を戻しますが

行政書士はCMしてなんぼの世界だと思っています

 

そのツールであるホームページやフェイスブックや

チラシなどの広告ツールは

できるだけ実際の自分とギャップが生まれないように

しっかりと吟味して作らないと

とてももったいないことになってしまいます

 

 

という、我ながらすごいとこから

引っ張ってきた話でした(;^_^A

 

 

 


にほんブログ村


にほんブログ村