にぶ9号の髪の毛をくっつける前に、
下着をくっつけるんでした。
まず、パンツ
それから、シュミーズ(でいいのか?)
髪の毛は何色にしよう。
先週、ちょっとだけ紹介した「肉球型取りプロジェクト」
紙粘土と樹脂粘土を混ぜて、型を作りました。
なかなか細かいところができなくて、
ミニルーターでガンガン削りました。
で、この型を使ってできたのが、これです。
肉球部分の形を整えるのに時間がかかり、
手首足首(?)のほうを整える時間がありません。
結構、乾くのが早いんで。
あとは、紙やすりでひたすら削る…
黒猫のお人形のリクエストをいただいたので、
猫用に使う予定です。
参考になるかなと、ヨドバシカメラにシュライヒの黒猫を注文したんですが、
お取り寄せの商品といっしょに注文したため、まだ届きません( ;∀;)。
この型、何回くらいの型抜きに耐えられるんだろうか。
こんにちは。
青梅市の今日はとてもいい天気です。
昨日は曇りがちで夕立がありましたが、今日はどうでしょう。
さて、仮縫いをしてみました。
ありゃりゃ、袖が長すぎるべ。
袖を短くして、首周りにレースをつけようと思います。
さて、だいぶ前から密かに
「肉球型取りプロジェクト」
を進めております。
まず、型取り用の足を作りました。
人形に使うサイズで作ったわけですが、
これを「おゆまるくん」という簡単に型取りができる素材を使って、
作ってみたところ、
すんごい小さいのができてしまいました。
(写真を撮る前に捨ててしまった~)
そうです。
紙粘土もおゆまるくんも、乾燥すると縮むのです。
だから、最初の肉球付き足を相当大きく作らないとダメなわけです。
一通り作って、やっと気が付いた。
つづきは明日。