にぶりんぐのいろいろ創作日記 -27ページ目

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

 

にぶ8号を作りました。

色を付ける前は、白ヤギみたいだなあと思いましたが、、、

 

白ヤギでもおもしろいかもぉと、思ったものの、

アゴヒゲはどうしようと考えた時点で止めました。

次の課題ということで…

 

 

肉球の作りが少し良くなりました。

 

 

 

にぶ3号とにぶ5号はまだ売れ残っています。

5号の服を変えてみました。

 

 

家族がテレワークになり、人形作りも滞っております。

そうでなくても時間がかかるのに。

 

それはともかく、アベノマスクはいつ届くんでしょう。

昨日、百均で3枚110円で売ってました。

 

こんにちは。

 

東京都に緊急事態宣言が発令されましたが、

普段から、家にこもって作りものをしているので、

ぜんぜん影響がありません。

 

あるといえば、

マスクを売ってない!

しょうがないから、ガーゼタオルで作りました。

 

 

使う機会があるかどうか…

 

にぶ5号と7号の服を変えてみました。

にぶ5号は、にぶ7号のと交換。

 

 

にぶ7号は、新しい生地で作りました。

 

 

売れるといいなあ。

 

それにしても、人形服のデザインがマンネリ化してきました。

 

フリルやレースをつければいいんだろうか。

いっそのこと、パンツにしてみるとか。

 

人形本体の制作にやたら時間がかかるので、

服はできるだけシンプルにしたいんですが、

ダメかしらん…

 

 

ジャックラッセルテリア婦人は、無事買い手がつき、

にぶ4号(黒髪の子)といっしょに北海道へ旅立ちました。

どうもありがとうございました!

 

やっぱり、買っていただけるとうれしいのなんのって。

作り甲斐があるってもんよ、あーた。

まだ、当分赤字だけど…

 

今度は、にぶ7号です。

柴犬、のつもり。

ただ、洋服の生地が思ったより地味だったので、

作り直そうかなと思っています。

 

 

シフォンのブラウスを使いました。

なにしろ、陸の孤島に住んでおりますもんで、

材料はもっぱらネットからの購入となります。

 

画面上はいいなと思っても、実際とはだいぶ違う場合も

あるわけでして、、、

 

肉球も作りました。

 

 

柴犬は、塗る部分が多くてちょっと大変でした。

 

 

ヤフオクとメルカリに出品中です。

 

にぶ3号と5号も出品中です。

 

 

 

 

 

にぶ6号は、趣を変えて、わんこ婦人にしました。

第1号はジャックラッセルテリアです。

 

 

婦人というより、赤ん坊みたいだな…

 

 

帽子がまずかったか。

まあ、また考えよう。

 

手足には肉球を作りました。

 

 

下着はちょっと派手にしました。

 

 

一応、メルカリとヤフオクに出品します。

帽子は作り直すかも…

 

にぶ4号5号は「いいね」がひとつずつ付きました。

付けてくださったかた、ありがとうございます。

できたら、買ったね。。。

 

 

ごぶさたしております。

 

少しずつ進めておりました人形ですが、

ようやく2体できました。

 

まず、にぶ4号。

濃いこげ茶の髪の毛が特徴です。

 

 

次が、にぶ5号

 

 

メルカリで手に入れたモヘアのヘアを使ってみました。

切るのがもったいなくて、そのままにしてあります。

どうも、カットは怖くてアカン。

 

 

どちらも靴を描いています。

花は、造花のめしべの部分です。

ちょんぎった…

 

 

ちなみに、にぶ3号も売れ残っています。

こんにちは。

 

めっきり寒くなりました。

今年の紅葉は、暖かい秋のせいか、あまりきれいではありません。

台風19号の影響が続き、多摩川の水はまだ濁っていて、

「清流に映る紅葉」というのも、今年は望めません…

 

さて、創作人形ですが、

ムーミンハウスをグレードアップするための資金集めだったのが、

ちっとも売れなくて、でも、気に入ったものを作りたくて、

だんだん目的から逸れていってます、はい。

 

ようやく、にぶ3号 が完成しました

 

 

下着は、プレシオン芯地というのを使いました。

手芸店で柔らかくて薄い生地を探していて見つけたものです。

 

芯地なので、接着剤がついていますが、

熱を加えなければいいし(たぶん)、気にならない薄さです。

逆に糊がある分しっかりして、扱いやすいです。

 

 

ドレスとキャップは、シフォンジョーゼットを使いました。

この生地、ふわふわでかわいいのですが、

とにかく扱いにくい!

 

型を取ろうとしても、

ずれる、伸びる、ゆがむ

抑えていないと、テーブルから

スルスルっと滑り落ちる

 

いいところは、布が柔らかくて針通りがよく、

手縫いは、とてもラクチンなとこくらいですわ。

 

実は、1号2号と同時期に、三角帽子で販売してました。

こんなんでした。↓

 

 

いいね!がついたものの、ちっとも売れなかったので、

少し手を加えました。

 

 

三角帽子をキャップに変えて、襟のリボンを友布で作りました。

スカートの裾に、キャップに使ったレースをあしらいました。

 

 

材料費がちょっと高くついたので、1650円です。

 

さて、どうでっしゃろ。

このページの右側にメルカリ(PC)へのリンクを張ったので、

ご興味のある方は、ぜひご覧ください。

 

にぶ4号以降は、また手足の制作から始まるので、

出来上がりは来年になりそうです。

はあ、変なこと始めちゃったよん

こんにちは。

 

なんと、創作人形が売れました!

2体いっしょに購入していただきました。

 

さきほど、受け取り通知があったのですが、

コメントは「この度はありがとうございました」のみでした。

がっかりしていたら、お昼休み(?)にメッセージが届きました。

とてもかわいいですねって!

う、うれしい~

 

にぶ3号にぶ4号を制作中です。

 

ところで、最近、ムーミングッズが値下がりしているような気がしませんか?

そろそろムーミンブームも翳りを見せてきたのかしらん

コレクターがコレクションを安値で売りに出しているのも

ちょくちょく見かけるようになりました。

そのためか、ちょっと珍しいフィギュアも見かけます。

 

で、アラビアのフィギュアについて調べてみました。

今さらかよ。

 

アラビアはフィンランド、ヘルシンキ郊外の「アラビア」地区で

1873年に創業した窯です。

 

ムーミンのフィギュアについては、scoopというお店のサイトで

詳しく説明されています。

アラビアのムーミンフィギュア

 

去年、アラビア社のカタログを手に入れたので、写真をいくつか紹介します。

アラビアのムーミンカタログはフィンランド国内で

何種類か販売または配布されているようです。

 

 

古いフィギュアの写真も載っています。

 

で、上記のサイトを参考にさせていただき、

アラビアムーミンフィギュアの歴史

簡易版

 

一番古いのは、50年代に作られた素焼きのフィギュリンだそうです。

メルカリで出品されている写真を拝借しました。

 

 

目が飛び出てるわ。

 

このあと、色付きのフィギュリンが作られたようです。

種類は、ムーミントロール、スノークメイデン(フローレン、スノークのおじょうさん)、

ムーミンパパ、ムーミンママ、トゥーティッキ(おしゃまさん)、

スナフキン、リトルミイ(ちびのミイ)、ミムラねえさん、ミーサ

写真はカタログからです。

 

 

日本の九谷焼で作ったら、もっと精巧なものができたろうに。

まあ、味があるっていえば、かなりあります。

 

次が、1990~1997年
発売当時の日本での販売価格はムーミン6,500円、パパとママが10,000円だそうで。

結構高かったのね。
種類はムーミン、パパ、ママ、スノークメイデン、トゥーティッキ、リトルミイ。

サイズは10~20cm。

光沢はなく、マットで落ち着いた雰囲気のせとものです。

 

写真の下の4体はミニフィギュアです。

 

大きいフィギュアのパパとママとムーミンを持っていました。

といっても、頂き物ですが。

 

1992~1996年には小さくリサイズした6~7cm前後のミニフィギュアが
出ました。
次の写真は、大きな3体を売っぱらって、買いそろえたものです。
ミィとトゥーティッキは、材質が違って、硬いです。
残りの4体は釉薬を使ったのか、マットな焼き物です。
パパ、ママ、ムーミンは、全体に細かいヒビ貫入?)があります。
フローレンのみヒビがないのは、たぶん、ヨーロッパで購入されたものだからだと思います。
日本の湿気を含んだ空気は、この焼き物に合わないのではないでしょうか。
憶測ですけどぉ。
 
ちなみに「スリランカ製」というシールが貼ってありました。
 
 
 
きっと、お値段に興味がおありかと存じますので、言いますが、
ちょうど1年前、大きい3体を109,240円で売却、
小さい6体を99,250円で購入しました。
ばら売りばら買いです。
今は、ずっと安値で売買されています(個人の売買)。
 
頂き物を売っていいのか。
 
1993~1994年にはムーミンハウス型の陶器の貯金箱も発売。
写真はメルカリからお借りしました。
 
 
2010~12年には、今までとはちょっと違う雰囲気のフィギュアが
販売されました。
ミイ、パパ17.3cm、ママ14.5cm、ムーミン13.8cm、フローレン11.5cm。
価格は3,500~4,000円。
 
 
そして、直近は1992~1996年に生産されていたミニフィギュアの
復刻のようです。
2017年ムーミンとスノークメイデン、
2018年ムーミンパパとムーミンママ
2019年トゥーティッキ(おしゃまさん)とリトルミイ(ちびのミイ)
1体3000円前後で売られています。

写真はメルカリからお借りしました。

 

 

古いシリーズに比べると、光沢があって、ちょっとのっぺりした感じ。

 

ムーミングッズの正統派コレクターズアイテムは、

たぶん、アラビアのマグカップ、フィギュア、プレートだと思います。

作者のトーベ・ヤンソンと直接関わりがあったメーカーなので。

でも、私の勝手な推測なので、ご批判はご遠慮くださいまし。

 

マグカップは、、めちゃくちゃたくさんあるので、

全部持っている人は少ないんじゃないでしょうか。

ムーミンバレーパークや映画とのコラボとかで

毎年どんどん増えてますし。

古くて貴重なものは、1個20万円以上で売買されてます。

どっひゃー!ですわ。

 

ただ、時々、単なる中古品として売る人がいるので、

それを狙っている人も多いかと。

 

ま、ちょっと興味があったので、まとめてみました。

そんだけ。

 

 

 

 

こんにちは。

寒いですね~

 

あれから、創作人形の見直しをいたしまして、

若干の手直しをいたしました。

 

にぶ1号とにぶ2号の以前の写真です。

こんな感じでした。

 

にぶ1号

 

にぶ2号

 

なんとなく、ドレスを交換しました。

まずは、にぶ2号改めストライプ柄の女の子

 

ま、帽子を作り替えただけですが…

ストライプの生地は、古着を有効利用いたしましたです。

 

 

にぶ1号のほうは、ボンネット風の帽子を作り、

ガラス玉の飾りがついた靴をはかせました。

 

靴は、足を作り直して、色を付けました。

靴そのものを作ろうと思ったのですが、

フェルトも皮も手元になく、苦肉の策でございます。

 

 

レースもくっつけました。

 

これで、昨日、メルカリラクマに出品しましたところ、

1個ずついいね!がつきました。

まあ、大進歩でございます。

 

ページ左側にリンクを張ったので、

お時間のある方は、ご覧になってくださいまし。

できれば、お買い上げいただければ…

 

 

こんにちは。

 

ひさしぶりの更新です。

 

今日は秋晴れです。

台風19号のあと、雨ばかりでした。

被害に会われた方には、お見舞い申し上げます。

 

さて、前回の創作人形3体、

ちっとも売れません。

昔は3000円で売っていたのですが、

今は1500円でも売れません。

 

ハンドメイドのレベルが低いのか、

古くさいのか、

値段が高すぎるのか、

どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

ヤフオクに出品中です。

左側の広告からリンクが張ってあるので、

よかったらご覧ください。

あと、ミンネとメルカリとラクマにも出してますが、鳴かず飛ばず…

 

もっとたくさん作らないと、

腕はあがらないのはわかっているのですが、

だいぶへこんでいるので、

うさばらし

ムーミン用の写真立てを作ったりしてました。

 

まず、アラビアのウォールプレートFriendship です。 

ちょうどいい写真立てがなかったので、

ずっと大きめの台にのせていました。 

で、百円ショップでイーゼル型の カード立てを買ってきて、

手を加えることにしました。

 

なんと、オリジナルの写真を撮るのを忘れていて、下半分しかありません。

 

 

試しに角材をくっつけて、受け皿を掘ってみたので、

オリジナルのイメージがわからないと思いますが、

ヒモの部分だけはオリジナルです。

 

オリジナルは、カード用と思われ、お皿はのっかりません。

まず、斜度を変えるために、ヒモを取って、角材をくっつけました。

 

 

脚もだいぶ短くしました。

真ん中の点は、細い釘の頭です。

受け皿を深くして、お皿をのっけてみました。

 

 

どうでっしゃろ

 

それから、フィンレイソン社のはぎれを安く手にいれたので、

(500円!)プレートにしてみました。

 

 

ついでに、掃除をしていたら、写真立てがでてきたので、

ムーミンショップの紙袋のイラストをコピーして入れてみました。

 

 

そろそろ、人形作りを再開しよーかなーーー

こんにちは。

 

さっき、スーパーマーケットのレジで並んでいたときです。

前にいたおじさんの精算前のカゴには、

ヨーグルト、林檎、納豆、トマトなど。

健康に気を付けているんだなあと思いました。

ふと、精算後のカゴを見ると、

宝焼酎4リットル入りドーン

 

う~む

 

さて、ムーミンハウスのほうは、少し休憩です。

お人形のほうに時間を割くことにしました。

 

ようやく、2体を売りに出しました。

 

まず、にぶ1号

 

 

しもぶくれの顔を隠そうとして、ちりめんのリボンをしめたのが

失敗だったかも…

 

 

次は、にぶ2号です。

 

 

目の青さがやけに怖いので、少し黒くしました。

 

 

この子のほうが、整った顔になりました。

やっぱ、顔作りが一番むずかしい。

ほんとは、

かわいいけど、どこか憂いのある顔

つーのを作りたいんですけど。

 

で、ミンネメルカリに出品しました。

創作人形 にぶ」で検索すると、ヒットすると思います。

どうか、どなたかお買い上げくださいまし。