こんにちは。
急に春めいてきました。
とうちゃんはひどい花粉症で大変そうです。
犬のトレーナーさんも花粉症だそうです。
私と犬が平気な顔をしていると、変な顔で見られます。
さて、灯台の模型の模型、結構苦労しております。
まず、灯台を置く扉付き台を組み立てました。
後ろ側の上と下の部分をでっぱらせて、
壁にくっつけたときに、隙間がなくなるようにしました。
スイッチも短くしました。
あとはパテかなんかで穴埋めをしてから塗装です。
灯台の方ですが、材料を揃えました。
まず、ボールペン
家にあったやつで一番細いのです。
これを短く切って、中にアルミを張り付けたのですが、
接着剤が付いているので、えらい苦労しました。
まあ、とにかくできまして、他の材料もだいぶ揃いました。
金色の丸いのは、ディアゴスティーニに付いていたコーヒーミルの部品です。
うしろが完成品です。
灯台の光る部分は、プラスチックの小さなワイングラスをカットしたのですが、
あとで長さを調整するつもりです。
とりあえず、全部乗っけて、点灯~
乗っけただけですからぁ
思ったより光が届いているのですが、
真横から見ると、アカンのですわ。
光が横に伸びないので、ぜんぜん灯台らしくない…
やはり、Desperadoさんに教えていただいたように「円錐形の反射板」を
作ってくっつけようと思います。
あとは、光っているすぐ下に輪っかをつけて、手すりを付ける予定です。
これまた、Desperado物知り博士のお知恵を拝借です。
エッチングパーツとプライマー(タミヤ スーパーサーフェイサー)を注文しました。
ああ、先は長いぞ。