こんにちは。
ちょっと久しぶりの更新になってしまいました。
今月初めに、猫の創作人形2体のオーダーを受けまして、
ようやく頭部の完成が見えてきたので、ちょっと一休み。
ムーミンパパの灯台の模型の模型
を作りたいと思います。
以前、粘土で作ったのですが、大きすぎたので作り直しです。
このフィギュアは、とうちゃんがガチャガチャで集めてくれた
ムーミン ミニチュアランプのシリーズです。
点灯するとこんな感じ。
そうです、ムーミンだけが光りません。
初期不良ってやつですな。
で、無理やり力づくでこじあけたところ、
以前、カプセルプラレールの灯台に入っていた電源スイッチ(?)と同じような感じです。
ボタン電池を取り出してみたところ、なぜか埃だらけでした。
きれいに拭いて入れなおしたら、点灯しました。
で、もとに戻そうかなと思ったんですが、
このスイッチ、何かに使えそうだなぁぁぁぁ
うん、灯台に使えるかも。
あ、ムーミンのフィギュアはもう1個あるんで、はい。
早速、準備開始。
電源スイッチを入れる台を、写真左の戸棚の下半分を使って作ります。
なぜか、材料があるんだな。
ただ、幅広の戸棚なので、階段の踊り場にでも置くことになりそうです。
しかもスイッチが出っ張るので、あとで改良が必要かも。
扉はあとでくっつけるとして、中にスイッチを組み込みました。
不安定なので、支えの板も作りました。
電池交換をするには、電源スイッチを取り外さなければならないので、
支えの板は接着していません。
スイッチもはめてあるだけです。
点灯!
次は、灯台の部分の基礎を作る予定です。
ボールペンの胴体を使い、内側にアルミ箔を貼って、
光を上までのばそうって考えでございます。
果たして、うまくいくだろうか…。