2階の電池ボックスと配線の処理(3) | にぶりんぐのいろいろ創作日記

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお付き合いくださいませ。

 

毎日寒いですが、空いた時間にチマチマと作りました。

椅子の背もたれ。

 

 

これに傾斜スイッチをくっつけて、グルースティックで固めました。

断線がこわいんで~

 

 

座椅子やカバーも作りました。

 

 

組み立てて、レースのクッション風をくっつけて、出来上がりです。

 

 

倒すとこうなります。

 

 

ライトをつけてみました。

背もたれが立っているときは点灯、

 

 

水平にすると消灯。

 

 

なんとか完成しましたぁ

 

でも、これだとシャンデリアの電池ボックスを隠すことができないので、

(電池ボックスがベッドぎりぎりの位置にあるので、

この椅子を置くスペースがないんです)

電池ボックスを隠すテーブルも作りました。

 

 

カバーなので、中はからっぽです。

 

 

さて、いよいよセッティング!

 

 

背もたれが立っているときは、1階のシャンデリアと暖炉が点いています。

 

 

倒すと、シャンデリアだけが消えます。

暖炉の火が小さくて見えにくいけど。。。

あ、ドアの横のライトはなんとなく点けてしまっただけです。

スイッチは別ですんで、ははは。

 

 

やったー!

部分スイッチできたー!

Desperadoさん、いろいろ教えていただいてありがとうございました!

今年も懲りずによろしくお願いいたします。

 

これで2階はほぼ完成でございます。

次は1階に戻って、家具などの配置を考えようと思います。

 

その前にお人形の方を進めようと思ってますが…。