DIYnote~手作りシューズラック~ | 育児絵日記「とろとろカメライフ」

育児絵日記「とろとろカメライフ」

京都は亀岡で一男二女の子育てライフ。
家事・育児の合間には絵をかいたりDIYや木工を楽しんだり。
子ども3人わちゃわちゃだけど、ミニマリスト目指したい!


うちの家には、長い間シューズラック(下駄箱)がありませんでした。
既製品を買ってももちろんよかったんですが、なぜか飾り棚のようなものがかべについていて、それを支える棒などの間にちょうど入るサイズのものがなくてずっとないままでした。
でも使った靴をその都度別の場所に収納ってめんどうくさくて、結果たたきに出しっぱなしが多くなり、マグロも赤ちゃん時代に比べてレインシューズや夏のサンダルや冬のブーツなど増えてきて…もうゲンカイだー!
この度一念発起して作りました。というとふと思い立ちぱっと作ったみたいだけど、いやいや、どれだけ日数かかったことか…
材料買ったのが秋ですもの、本当にのんびりで、仕事ならクビだな(((^_^;)
横板に裏板をつけたカラーボックス状に、一応台輪状の脚もあるし、中板は位置を変えられるようにしてます。
例の変な棚板を天板のように見立てて、その下にはめ込みました。
色はソフトな白に塗って、ついでに天板(?)は茶色にオイルステインで着色。
一色では平面的になるので、二色を重ねます。
ところで最近オイルステインって、DIY界ではメジャーじゃないの?
近所のコーナンからは消えてて、離れた所の大きなホームセンターやカインズにもありませんでした。
あるのは「水性オイルステイン」という一種矛盾した商品名の着色剤ばかり…
この水性のもの、何回か使い臭いも少なく扱いやすいし、最近は発色もいいみたいなんですが…やっぱり油性ステインには光沢とかで劣る気がするし、油性の方が木地の毛羽立ちが少ないから楽なんです~
手持ちのオイルステインは色数が微妙になってきたから、また補充したいんですが。
さて、写真を見ての通りまだ扉がなくて、超オープン状態☆
しばらくはカーテンでごまかしますが、本当の完成はいつになるやらです☆