前の続き、レシートです。
はじめは毎日チェック…が三日と続かず、まとめてノートに貼る…も続かず(-.-;)
箱に貯める…とあとで嫌になり、あぁなんか書いてるとほんとにダメダメですね(>_<)
そのあと考えたのが、項目ごとにその都度わけて入れる方式。
箱やかごの中に、なんでもいいんですが紙コップとかペットボトルや牛乳パックを切ったものを何個も並べて入れて、項目ラベルが見えるようにしておきます。
ここでポイントは、ここでは封筒を使わない(オープンボックスな状態にしておく)、ラベルが見えるようにしておくこと。
封筒だと重ねちゃって、どれだどれだって探して開けて…って作業さえめんどいf^_^;
どんだけめんどくさがりなんやってバカバカしいですけど、毎日のことだからそこけっこー大事ですよ!
カゴ出して、目当ての封筒探し、開けてポイ。と、
カゴ出してポイ。2動作の違いですから!
項目は、はじめは細かくてもいいけど、そのうちいくつかをまとめちゃってもいいんじゃないでしょうか。
細かく何十個とか、ペットボトル並べてたらジャマです(笑)。
うちは今7項目。
つまり7個の切ったペットボトルが並んでいます。
ちなみに景観が悪いので、それをキッチンカウンターの引き出しひとつに納めてます。
それは好きずき、気にならない方はダイニングテーブルにでもドンと並べちゃってください!
うちの項目ラベルは以下の通り。
・食費・日用品
・コンビニ
・交際・レジャー
・服・本・インテリア
・通信・光熱費
・医療費
・その他
もちろん支出の種類はもっとあるけど、レシートのないもの(家賃引き落とし等)ははぶいてます。
おや?コンビニって?
コンビニレシートを食費や日用品に入れないのは理由が。
そのあたり含めてまた書きますが、なんにしろ項目は人それぞれ。
いろいろ増やしたりまとめたり、どんどん変えちゃってください!
家族の成長でも変わっていきますから~(マグロのトイトレ完了で、オムツ代などの「こども消耗品」項目なくなりました(*^_^*))