田園都市線の習いごとしたい人と教室を繋ぐ「街レコ」主催 -2ページ目

田園都市線の習いごとしたい人と教室を繋ぐ「街レコ」主催

たくさんの教室の中から、自分に合った教室を探したい!
ウチの教室はこういう教室だから、こういう人に通ってほしい!
自分に合った教室で、楽しく長く習い事を続けてほしい!がコンセプトのサイトです。

値引きアピールはお客様の心に響きません。

じゃあどうすればいいの?と言うお話

 

 

こんにちは。

マルチメディアディレクターの紀野です。

 

お客様の心を動かす文章やデザインでクライアントのお手伝いをしています。

 

 

最近立て続けに、値引き価格をアピールするチラシを見まして、

またまたお節介にもひと言、言わせていただきたく・・。

 

 

そのチラシは、

カウンセリングのお試しキャンペーンチラシでした。

 

 

一番目を引くキャッチが

 

「キャンペーン価格」

 

サブキャッチが

 

「新しい形のカウンセリング〝メンタルセラピー〟」

 

そしてキャンペーン価格が書かれていました。

 

 

このチラシを作った人(値下げ側)の気持ちを考えてみると、

 

「こんなにお得なんだから、多くのお客さんが興味を持ち来てくれるだろう」

 

そんな気持ちだったのではないか?と思います。

 

しかし、ユーザー側の気持ちを考えてみると、

 

「メンタルセラピー?なにそれ、私には関係ないな」

 

と。

 

 

つまり、

お得な価格です!

というのは提供側の言いたいことであって、

 

残念ですが、

ユーザーには伝わらないんです。

 

情報過多、物が溢れる世の中では

 

無料であっても人は動きません!

 

だから、

『お得な価格です!』というのは、

ユーザー側の頭の中を理解したキャッチコピーではないんですよね。

 

ユーザーに興味を持ってもらうなら、

価格アピールは二の次三の次。

 

一番伝えるべきは、

 

「誰のどんな役に立つサービスなのか?」ということをアピールすることです。

 

残念ながら、そのチラシを見る限りでは

メンタルセラピーというサービスがどんなことをしてくれるのかがわかりませんでした。

 

(こんな方にお勧めという文章はあるのですが・・)

 

 

知らないサービスの場合、

特に、どんなサービスなのか?という具体的な内容をお知らせしないと、

信頼してもらうのは難しいですね。

 

 

チラシを作成するときに考えるべきは、

 

『こちらが言いたいこと』ではなく

 

『相手がどう感じるか』を考えて、

 

構成やキャッチコピーを考えることです。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

紀野ってこんな人

 

 

田園都市線周辺で活動している趣味の教室情報、また私自身が主催している太極拳教室の情報を発信しています。

また、デザインディレクターとしてで長く仕事をしていてわかったこと。

実は、誰かの心を動かすデザインは「売れる営業」と構造的に同じだということ。

デザインの観点から、誰かの心を動かす写真や文章とは?デザインのコツなどについて、

さらに、日々感じていることなどを発信しています。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

街レコとは・・。

田園都市線沿線で活動している趣味の教室紹介サイトです。

私が太極拳教室、スマホ教室の講師をしていて、ご近所の講師仲間のつながりが欲しいと思い始めたものです。

 

私とデザインとの出会いは・・。

20代前半に入社した編集プロダクションで担当した、大手通信教育会社のテキストのデザインから始まりました。

その後、友人と編プロを立ち上げ、パソコンやバイク雑誌のレイアウト。書籍の編集・デザイン。大手出版社の女性誌のライターを経験しました。

結婚出産で会社を離れ、その後入社した広告代理店で、グラフィックデザイン、Webデザイン、看板デザインなど多岐にわたるデザインに従事しました。

また、動画の企画から撮影、編集。様々なイベントやセミナーの企画、運営など多岐にわたる業務を手がけております。

 

【最近のイチオシ】

圧倒的な反応率3.7%!ライバルに差をつける「動画チラシ」

https://designk3.jimdofree.com/

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

=========================================

マルチメディアディレクター、セールスライター、教室運営

デザインK2・紀野活美

https://designk2.jimdofree.com/

https://www.machileco.com/

Mail:info.machileco@gmail.com

=========================================

下の写真を比べてみてください!

同じ場所で撮影した2枚の写真を比較してみました。

アングルを変えると印象が変わります!!

 

 

こんにちは、マルチメディアディレクターの紀野です。

 

私は多種多様なデザインに関するお仕事をしています。

なので、デザイナーでもありますが、

私たちデザイナーも実は、写真を撮る機会って案外多いです。


先日も、写真に関するプログ記事を書きましたが・・。

 

多くの人が、「写真」=「カメラマン」

と思っていらっしゃるんですが、

 

実は、デザイナーも

「プロっぽい感じの写真」を撮れる!

ということを知っていただきたいと思って

僭越ながら、このような記事を書いてみようと思った次第です。

 

 

今回撮ってみたのは修繕中のマンションの写真です。

 

外から見たときに、

 

組んだ鉄骨がなんとなく、

近未来的というか

都会的というか

 

ちょっとかっこいい感じでした。

 

しかし、

 

これを現場写真風に撮ってしまうと

全くもって証拠写真みたいになってしまいます。

(鑑識の写真か?!)って感じ!!

 

 

しかしこれを

角度を変えて撮ってみます。

 

 

するとどうですか?

印象が変わりましたよね?!

 

 

「なんだかつまらない写真だなあ〜」と思ったら、

思い切って低いアングルから撮るとか、

高いアングルから撮るとか・・、

 

違うアングルから撮ってみてください。

案外面白い写真が撮れるものです!

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

◾️わたしはこんな人◾️

街レコ代表、マルチメディアディレクター・紀野活美

セルフィーで撮ったプロフィール写真

 

街レコとは・・。

田園都市線沿線で活動している趣味の教室紹介サイトです。

私が太極拳教室、スマホ教室の講師をしていて、ご近所の講師仲間のつながりが欲しいと思い始めたものです。

 

私とデザインとの出会いは・・。

20代前半に入社した編集プロダクションで担当した、大手通信教育会社のテキストのデザインから始まりました。

その後、友人と編プロを立ち上げ、パソコンやバイク雑誌のレイアウト。書籍の編集・デザイン。大手出版社の女性誌のライターを経験しました。

結婚出産で会社を離れ、その後入社した広告代理店で、グラフィックデザイン、Webデザイン、看板デザインなど多岐にわたるデザインに従事しました。

また、動画の企画から撮影、編集。様々なイベントやセミナーの企画、運営など多岐にわたる業務を手がけております。

 

【最近のイチオシ】

圧倒的な反応率3.7%!ライバルに差をつける「動画チラシ」

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

=========================================

マルチメディアディレクター、セールスライター、教室運営

デザインK2・紀野活美

https://designk2.jimdofree.com/

https://www.machileco.com/

Mail:info.machileco@gmail.com

=========================================

「今はユーチューブだ!」

いや「ネットラジオが熱い!」と言われています。

 

こレはいよいよというか

ますますというか、

私たちクリエイターの時代がやってきたーーーー!と。

私は喜んでおります。

 

 

先日、何かのテレビ番組にキンコン西野氏が出演していて

 

「今や人々の時間を奪う動画は古い、

忙しい人々の耳を制す、これからはネットラジオだ!」

 

と言っていました。

 

 

最近「あなたもネットラジオを始めよう!」と言った

ネットラジオの始め方講座も見かけます。

 

しかしこれを、

 

「これからはブログだ」

「フェイスブックだ」

「インスタだ」

 

と同レベルの流行りものとして捉えると、

なかなか厳しいと思います。

 

なぜか?

 

ユーチューブも初期の頃は、素人が無茶をする非日常が受けました。

しかし最近は、プロが参入してきて、素人が太刀打ちできないレベルになっています。

 

この流れでネットラジオもいくと考えられます!

 

ご存知だと思うのですが…、

 

ユーチューバーのカジサックもふわちゃんも、

テレビ番組よろしく、ちゃんとプロのクリエイターが付いています。

 

当たり前ですが、企画、演出、シナリオ・・がしっかりしていないと、観てもらえないし聞いてもらえません。

(アドリブはなれた人だからできる技です)

 

大統領の演説だって、ぜ〜んぶ、プロの専任のライターが書いた台本です。

 

 

もし、あなたが本気で「ネットラジオ」をやってみようと思うなら、

 

「ネットラジオの始め方」講座にではなく、

しゃべり方講座に行って喋りを磨いてください。

 

そして、

最初からクリエイターと組みましょう!

 

シナリオや演出はプロに任せて

あなたはそれをどうわかりやすく、面白く喋りで表現するか!

ということに専念するのが得策だと思います!!