七夕 | ちょうさんの花のブログ

ちょうさんの花のブログ

主に関東地方で咲く山野草を掲載しています お花の好きな方は 是非お立ち寄りください

    7月7日は、七夕の日・・・夏の暑い時期にやってくる七夕の季節、七夕が何となく解るが、

今の子供達にはどのように伝わているのだろう。短冊に「願いごと」を書いて竹笹に短冊を結び、天の川に向かって神様にお願いする。


七夕は元々、平安時代に宮中の五節句の行事の一つとして、七月七日を「棚機(たなばた)」と呼び、


乙女の着物を織って棚にそなえ、日本の和歌にちなんで五色の短冊を飾り、


神さまを迎えて秋の豊作を祈る行事が行われていたが、

江戸時代に入って庶民の行事として広がり、ナスやキウリ・里芋などをお供えして、

今も、七月七日を「七夕の日」として子供達に広く親しまれている。

 


    ちょうさんの「''なるほどね''」知って得する豆知識 
                          (Trivia to know and gain)


天の川の「織り姫とひこ星」とは、二つの星は、旧暦の七月七日に天の川を挟んで、最も光り輝くことから、


この日を一年で一度の巡り合いの日と考え、今の時代になってもロマンチックなラブストーリとして言い伝えられている。