国鉄L特急とき5月7日の自然界で育ったトキに2世が初めて誕生の見出しのニュースが舞い込みました。真っ先に浮かんだのが1980年 国鉄上野駅 183系L特急とき上野-新潟を結んでいた特急ときでした^^名前の由来は新潟と結ぶ特急ということで特別天然記念物の佐渡島の"とき"でしたね。ヘッドマークもその"とき"をあしらったものでした。
勝手に重連企画 電車化後の特急つばさ・やくも☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*勝手に重連企画☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*懐かしい181系気動車特急つばさ・やくもが★PN,と~ちゃん51才★さんのブログ でご覧いただけます^^☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*同じ国鉄時代ですが数年違うと気動車から電車へと系式が変わりますが国鉄特急の雰囲気は不変でした^^1980年 国鉄上野駅1982年 国鉄岡山駅米子から岡山まで乗車後に撮影した381系やくもです。振り子を楽しんだ後に終点岡山駅で記念に撮りました^^
ゼロロク52号機 花に見送られて先日の撮影でクマイチ通過前にやってきたのは4/22 市川橋梁 1053レ EF66 52号機上りと下りを勘違いしていてご一緒になった方の声で振り返り慌てて撮りました><ありがとうございました^^この方は前回の桜満開の時にもご一緒させていただきました。菜の花に見送られながら遠く西の幡生目指して走り去りました。
初クマイチ♪ EF200 901号機最近"初"なんちゃらっていうのが多い気がしますが^^;4/22 市川橋梁 列車番号不明出張先へのアポ前の朝、EF200 901が運用に入ってるとの情報が!!!慌てて出撃してきました^^まだお目に掛かれていない901号機通称"クマイチ"って呼ばれてるんですかね?菜の花が背伸びしちゃってました♪この後も初となるか・・・
どちらもブルーライナー懐かしくてしばらく見入ってました。153系ブルーライナーと113系湘南色(akaさんより提供) すれ違いの瞬間を見事に捉えられてます^^いやぁそれにしてもほんと懐かしいです。1980年 国鉄天王寺駅こちらは153系ブルーライナーではなくブルーライナー色の113系です。最近まで阪和線で永らく活躍していました。
113系湘南色に再会したのは?デジイチで撮り始めて3年2011年 1月24日 草津線(関西本線)柘植駅まだ113系湘南色が走ってるとの情報を知り30数年ぶりに撮れた時の写真です。この日を境に草津線へ通う日が始まったのでした^^湘南色113系の久々の再会はこの日でしたが2011年 1月20日 草津線(関西本線)柘植駅数日前に偵察に訪れた時の鉄復活後の最初の113系は・・・抹茶色でした(笑)最初は113系が撮れれば御の字と思ってましたが湘南色が残ってるのを知った後は段々と欲が出てきたのでした^^;
機関車の後姿子供の頃からですが癖と言うのかな?ここ最近撮った機関車の後姿です。単機もなんですが特に牽引している機関車の後姿を眺めるのが大好きでした。正面の顔ももちろん好きですがそれ以上に牽いてる後姿は力強さが感じられ大好きです。だからどうしても画像のような撮り方を思わずやってしまいます^^;
久々の草津線今日は伊賀で所用がありましたので少し早めに支度して草津線へ寄り道でした^^柘植-油日間到着後すぐに列車の音が・・・照準合わせる間もなく目の前を113系カフェ色が通過~><強引に桜とコラボ余野公園D51 831号機が静態保存されてます。この公園周辺の桜は開花時期がズレてるのでまだ桜が楽しめます^^D51の回りにも桜が満開113系 C8編成残念ながら抹茶色でしたが、桜の花と合わせると映えます。貴生川-三雲間場所を変えて113系L8編成をまたもやカフェ色、しかも車体に電線が^^;貴生川-三雲間3枚目の写真の柘植駅折り返しのC8編成抹茶色柘植駅折り返しの113系L8編成まだ冬の名残を残す田畑にはカフェ色は同化してしまいますね。今年初の湘南色に遭遇するのはいつのことやら・・・
ニーナ今昔 34年の時を越えてEF66は子供の頃の私には特別の存在でした。はじめてNゲージを手に入れる時もロクロクと決めていて買った時の感激は今だ忘れられません。今はゼロロク、特に27号機はニーナと呼ばれていますが私の中では今だロクロクです^^;これからもそう表現していきたいと思います。2014年3月29日撮影 EF66 27号機1980年 国鉄明石駅 EF66 27号機当時は特に〇〇号機を撮るといったこだわりはなくロクロク撮影のうち何枚か残ってる写真の中にたまたま残っていました。この時の27号機がずっと後にニーナと呼ばれ特別な存在になるとは・・・Nゲージも4年前に我が家に30年振りに配属が決まり戻ってきましたが廃車になったものが多い中奇跡的に残ってたうちの一機が4年前になりますが30年振りに動かす時に撮った動画です。ユーチューブの動画を整理してたら出てきました^^;この時も『まさか』動くとは思ってなかったので感激だったなぁ^^
EF66とママチャリ3月29日に撮影したEF66 36号機ですが81レでまずは登場し進行方向が変わり86レで走り去ったわけですが姫路貨物駅で折り返すまでの約3時間留置線の一番南で佇むその姿を撮ってみました。フェンス越しにしか撮れないので網目が入ってますが機回しされすっかり準備は整ってパンタ下ろして休息してましたがそばにはなぜかチャリンコが???ゼロロクとママチャリのコラボなんてそうそう撮れないかな?なんて思い思わずシャッター押してしまいました^^;アップでどうぞ!そういえばこの角度であらためて見るとスノウプロウって以外とデカくて前にせり出してるんですね。