心のよりどころ | N field golf(エヌ フィールド ゴルフ)ブログ

N field golf(エヌ フィールド ゴルフ)ブログ

猪名川町・三田・川西・宝塚・西宮のゴルフレッスン

やっぱり

 

そういうものは必要

 

な気はします。

 

ゴルフで言えば、例えば

 

いつもやっているショートスイング

 

みたいな(笑)。

 

 

 

人生においても、

 

好調なときばかりではないですし、

 

自身に責任のない

 

自然災害や予測不能な社会現象

 

などによって窮地に追い込まれたときに

 

何かないと……、

 

という気はします。

 

種の存続や政治的な役割


も担って来た宗教でしょうが、


心の拠り所


としての役割も担って来たんだろうな


と思います。

 

 

 

私が最近、

 

禅、坐禅、仏教

 

などを勉強させて頂いているのは、

 

私に何が伝えられるか?

 

という問い

 

にも通じるものがあります。

 

 

 

大したプレーヤーとしての実績や経験もなく

 

大したプレーヤーとしてのスキルもない

 

私に、将来あるジュニアゴルファーに

 

何が伝えられるか?

 

 

 

簡単に言うと

 

根性、ガッツ

 

ですね(笑)。

 

 

 

勇気を持って

 

一歩一歩……。

 

チャレンジする素晴らしさを

 

伝えられる人になってほしい。

 

心の強いゴルファーになってほしい

 

ということですね。

 

決して

 

ゴルフが上手いだけのゴルファーを育てたい

 

というわけではありません

(やれ!と言われても、実際には無理ですが(笑))。

 

 

 

そこで、心の問題や身体の問題

 

を考えて行くときに、

 

呼吸や姿勢、瞑想

 

は重要なキーワード

 

となって来ます。

 

 

 

アプローチは、

 

メンタルトレーニング

呼吸法

身体操作術

武道、芸道

瞑想

坐禅

ストレッチ、ヨガ

ウェートトレーニングなど

各種トレーニング

 

などなどある

 

とは思いますが、

 

私の場合は、

 

道元禅師の坐禅

 

が良さそうだな

 

というのが

 

現状というところです。

 

 



一方、大きな社会の流れとしての

 

テーラーワーダ仏教の

 

マインドフルネス

 

 

ヴィパッサナー瞑想

 

には、前々から興味があり、

 

少し勉強は始めているのですが、

 

サティの瞑想って何?

慈悲の瞑想って何?

 

って感じです。

 

 

 

そういう社会の流れの

 

最先端を行かれる

 

曹洞宗禅僧出身で

 

世界で活動された

 

日本の坐禅瞑想指導者

 

2人の本には、

 

大きな学びがあり、

 

今後の私の活動に

 

生かせそうな気がして来ました。

 


 

 

 

 

 

 

 

相変わらず

 

社会の流れは早く、

 

 

TM瞑想って何?

ヴィパッサナー瞑想と違うの?

 

って感じです……。

 

 

 

 

 

 

 

密教?……、という感じですが、

 

決して、

 

カッコイイ

 

は狙っていません(笑)。

 

 

 

それでは皆様、本日も

 

楽しくお過ごし下さい。

 

 

 

最後まで読んで頂き、

 

ありがとうございました。

 

良かったら「いいね」、「フォロー」

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

猪名川町・三田・川西・宝塚・伊丹のゴルフレッスン

 

    は、

 

「誰もが気軽にゴルフを楽しめるように」


真心を込めて、サポートさせていただきます。