世界一のティーチングプロゴルファー その2 | N field golf(エヌ フィールド ゴルフ)ブログ

N field golf(エヌ フィールド ゴルフ)ブログ

猪名川町・三田・川西・宝塚・西宮のゴルフレッスン

 

 

下書き保存するつもりが、投稿してました(涙)。

 

相変わらず困ったもんだ……。

 

 

 

世界一のティーチングプロ

 

って何ぞや?……。

 

 

 

世界ナンバー1プレーヤーのコーチ?

 

世界一稼いでいるティーチングプロ?

 

世界一専門知識が豊富なティーチングプロ?

 

ティーチングプロばかりのゴルフ競技で優勝した人?

 

世界一の専門設備を備えた施設の運営を行っているティーチングプロ?

 

誰か専門家が? それ相当の団体が? みんなが?

多数決で決めた順位の世界一?

 

などなど

 

本当にあいまいですね。

 

 

 

言葉って、

 

何か一言で簡単に表せるような気になりますが、

 

実は、物事の本当のところをありのままに表現しようと思うと

 

そんな簡単なものではない

 

と私などは常日頃から感じています。

 

なので、

 

何か考え考え

歯切れの悪い話し方をするな~

この人は

 

と私のことを感じている方もいるのではないでしょうか(笑)。

 

 

 

では、私はどこを目指しているのか???

 

 

 

私だって、馬鹿だとは言え、

 

57歳にもなりました。

 

恥ずかしいです(笑)。

 

 

 

超無名で、

 

大した稼ぎもなく

 

大した人気もなく

 

大した実績もなく。

 

 

 

世界一

 

と宣言するのは、

 

非常におこがましい

 

という気持ちは

 

あるにはあるんですよ

 

一応(笑)。

 

 

 

この振り上げた手を

 

口から出してしまった言葉を

 

どう始末を付けたらいいものか?

 

とそれなりに思案する訳です。

 

 

 

なので、

 

初めてのコーチで最後のコーチになれたら

 

その人にとっては、

 

世界一のコーチじゃない?

 

みたいな

 

誰かが言ってくれたら

 

それでいいんじゃない?

 

という

 

他人基準

 

のわかったようなわからないような

 

ことに収めようか?

 

と考えたりもしたことはあります。

 

 

 

ですが、今は、

 

それは、

 

自分で決めればいいだ!

 

と私は思っています。

 

 

 

 

私がとても大好きな本です。

 

この本を読んでいるとき、

 

私は14歳なのかも知れませんね(笑)。

 

 

 

なるほど、いじめられることはつらいことだ。

だけどそれは決して悪いことじゃない。

いじめられている君は、

心がとても傷ついているだろう。

だけど、自信をもっていい。

君は決して悪いことをしていない。

悪いことをしていないんだから、

傷つく必要だって本当はないんだ。

悪い人がよい人を傷つけることは、

決してできないことなんだ。

だから、よい心でいることが、

一番強いことなんだ。

(P5)

 

自分を認め、他人をねたまず、

何かを誰かのせいにもしない。

すべてそのまま受け容れる。

そういう心が、不幸でない幸福な心だ。

人は心で不幸になっている、

自分を不幸にしていると気づくなら、

君の心はきっと幸福になるはずだ。

(幸福 P175)

 

あれやこれやの自分探しの空しさに気がついて、

そんなことをやめた君は、

その時にこそ、本当に個性的な人になるだろう。

何が好きとか、他人からどう見られるかとか、

そういうことが自分なのじゃない。

「本当の自分」は、

そういうことに関係なく、

今ここにあることだ。

そうわかった君は、

そういうことに惑わされることなく、

自分がそうである仕方で、

自分であるようになるだろう。

自分でどうこうしなくても、

自ずからその人は、

その人はその人であるところの人になる。

そういう「自分」が、

すべての人には必ずあるんだ。

それが本当の意味での「個性」なんだ。

(個性 P31、32)

 

社会が決めた法律に善悪はない。

そんなものは、自分の外にあるもの、

変わるものだからだ。

それなら、変わらない善悪はどこにあるか、

もうわかるだろう。

それは常に君の中にある。

それについて知ろうと考える君の心の中にあるんだ。

だから君は、これからの人生、

すごく大変なことだけれども、

常に自分で考えなくちゃならない。

このことは本当によいことか悪いことか。

その時その場で、自分で判断して行動しなけらばならないんだ。

でもそうするのでなければ、

どうして君が自由に生きるなんてことができるだろう!

(道徳 P97)

 

 

 

 

 

 

人は他人を傷つけることなんてできんぞ。

 

他人がお前を傷つけたんじゃない、

お前がお前を傷つけているんじゃ。

 

 

 

自己肯定感、自己肯定感

 

と言われだして

 

そこそこ経つのでしょうが、

 

やっぱりとても大事だ

 

と私も思っています。

 

 

 

自分が

 

世界一だ

 

と本当に思えるほど

 

自分に嘘をつかないで

 

頑張り抜く。

 

そして、人が

 

あいつアホなこと言うとるで

 

と陰口を叩いているのを知っても

 

全然傷つかないくらい

 

自分が後悔なく頑張り切れていれば

 

それが

 

私の目指す世界一かな

 

と私は思っています。

 

 

 

その3を書かなくて済みそうです(笑)。

 

 

 

それでは皆様、本日も

 

楽しくお過ごし下さい。

 

 

 

最後まで読んで頂き、

 

ありがとうございました。

 

良かったら「いいね」、「フォロー」

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

猪名川町・三田・川西・宝塚・伊丹のゴルフレッスン

 

    は、

 

「誰もが気軽にゴルフを楽しめるように」


真心を込めて、サポートさせていただきます。