ワッグル(Waggle)の重要性を考える その4 | N field golf(エヌ フィールド ゴルフ)ブログ

N field golf(エヌ フィールド ゴルフ)ブログ

猪名川町・三田・川西・宝塚・西宮のゴルフレッスン

 

 

 

に引き続き、今回は、またワッグルです(笑)。

 

 

 

 

ワッグルって、

 

やり方がわからないという方が結構多いですね。

 

 

⇑⇑⇑ を参考にして頂きたいな

 

と思います。

 

 

 

何度も登場していますが、

 

モダン・ゴルフでの図解

 

 

はこんな感じです。

 

 

 

言葉で書いてもわかりにくいですが(笑)、

 

右手中指の位置を変えずに、そこを中心に

グリップエンドが身体から離れる方向に

左手が右に回転するように前(目標・飛球線方向)に出て

クラブヘッドが飛球線と反対方向に

少し上に上がりながら動き

(右肘が右脇腹に当たりながら右腕が少し緩むこと

もとても大事な動きです)

 

右手中指の位置を変えずに、そこを中心に

左手がシャフト軸に対して少し左に捻じれて、

右手全体もシャフト軸に対して少し左に捻じれて

左手が元の方向(後ろ・目標と反対方向)に戻る動きで

クラブヘッドが元の位置(目標・飛球線方向)に戻りながら

上から下に下りて来て

フェイスがスクエアに戻る動き

 

がワッグルですね。

 

 

 

では、ワッグルをスイング中

 

いつするか?

 

ということですが、

 

切り返した直後

下半身が動いた瞬間

左腰、左膝を少し戻して

左足(踵寄り)に体圧が掛かり始めた瞬間

 

が理想だと思います。

 

クラブヘッドがバックスイングで上がり難い方は、

 

ハーフウェイバックでまず小さく

そして切り返し直後に更に深くの2回

 

してもいいのではないかな

 

と思います。

 

 

 

image

 

クラブヘッドを後方へ引くワッグルは、

 

グリップエンドが右(時計)回りに

元の(身体の中心を向いた)位置から離れて行く動き

 

クラブヘッドが右(時計)回りに

元の位置から身体に近付いて来る動き

 

 

まさにタメを作る動き

 

となります。

 

 

 

 

田所さんは、
 
後方へのワッグルで打つ
そのエネルギーで打つ
 
と言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

image

 

 

ほんとに素晴らしいレッスン

 

に水を差すようなことになったら

 

ほんとに申し訳ありませんが、

 

話がどんどんややこしくなって

 

いろんなことを覚えないといけない

 

と困惑している方のために

 

かなり乱暴な言い方をさせて頂くと

 

これらの取り組みは、

 

ワッグルの入れ方

ワッグルを入れるタイミング

 

を練習している

 

と言えると思います。

 

 

 

切り返しという

 

身体の右後方寄りで

 

目で確認できない

 

方向転換する難しい

 

一瞬の動き

 

なので、

 

目の前で

 

胸(肩)、腰などの連動運動を入れずに

 

シンプルに

 

手とクラブの動きだけを確認すること

 

はスイングをシンプル化するのに

 

とても有効だと思います。

 

 

 

ワッグルでは、
 
支点となる右手
 
が大切ですが、

 

 

 

 

プロの右手のマメは、

 

中指か薬指

 

 

掌(手の平)部分にはない

 

ですね。

 

 

 

右手中指と言えば、

 

タイガーウッズのテーピング

 

 

が思い浮かびますが、

 

 

右手中指が、

 

支点として

 

強く働いている

 

もしくは、

 

そういう意識付けをしている

 

ということがうかがえますね。

 

 

 

⇓⇓⇓ 下の記事も是非ご覧下さい ⇓⇓⇓

 

 

 

 

ワッグルは、

 

クラブの使い方

手、手首、腕の使い方

 

を学んだり、鍛えたりすること

 

にも役立つと思いますので、

 

皆さんも

 

ワッグルに真剣に取り組んで頂きたいな

 

と思います。

 

 

 

 

猪名川町・三田・川西・宝塚・伊丹のゴルフレッスン

 

    は、

 

「誰もが気軽にゴルフを楽しめるように」


真心を込めて、サポートさせていただきます。