死ぬ事以外かすり傷のよっしーナイスパスありがとうございます!
本日もアサレアブログにご訪問ありがとうございます。
12月に入り、年末の慌ただしさをヒシヒシと感じております。
監督こうすけです。
この時期は体調を崩す要因がゴロゴロありますね。
飲み過ぎ、食べ過ぎ、風邪、インフルエンザ等々…
良い新年を迎えるためにも、身体、心共に健康でいたいものです。
気を配れるところにはしっかりと配っていきたいと思います。
さて、前節から3ヶ月、最終節まで1ヶ月。
この中断期間4ヶ月は、シーズン終わりから新シーズン開幕までと同等の期間で、チーム全体のモチベーションの保ち方が本当に難しいところです。
あと1ヶ月。
その間に正月があり、恐らく大半が通常のリズムから正月独特のリズムになるでしょう。
メリハリをしっかり付けられることに期待しております。
最近強く感じている事があるのですが、フットサルに限らず、アウトプット出来る人は整理が付いていて、ブレがなく明確で、常に新しい課題を見つけているなと感じました。
僕の場合、フットサルで言うなら、選手としてメニューの振り返りと、フットサル教室を通しての人への説明。
この経験の延長でアサレアの監督をやらせてもらってます。
人への説明はとても難しく、限られた時間の中で言葉を選び、どうすれば響くのかを常に考えています。
響き方も人によって違うのでやり方や伝え方も変えていかなければ、理解には繋がっていかないなと感じています。(顔を見れば一発でわかる笑)
とあるチームは、SNSを通して選手がその日の練習メニューや意識した事、結果、課題を書いて積み重ねています。
人にわかるように説明する事で、自分の理解度と見つめ合う事ができ、何となくやってた事に疑問点が生まれ、解決する事でさらなる理解に繋がり、自分発信で人を動かす事が出来るようになる。
よく声(支持の声)が出てる人はこれが出来てるひとつの証拠かなと感じてます。
偉そうな事言ってますが、僕自身まだまだまだまだまだまだトレーニング中です。
いまのアサレアにどれだけ僕の伝えたい事が浸透してるのか…笑
未熟者が監督をしているので、みんなも頭を悩ませていると思います笑
ご迷惑おかけしてます笑
振り返る
説明する
どんな形であれアウトプットをする機会は作れるので、最終節勝って来シーズンに繋げるためにも各個人少し意識をあげていきましょう!
ではお次は、月一の練習参加率でもバッチリ存在感を残している、ディープインパクトまつりにお願いすることにします笑
長々とお付き合い頂きありがとうございました!
写真は先日ゴルフで111(自己ベスト)を出した時の写真です。
猿もいました。
ゴルフ調子いい。
早く100切りたい。