本日も雨☔️

スッキリしない天気が続いています。。

 

本日はU13が奈良へ日帰り遠征に行ってきましたバス

 

当初の予定では、大阪はJGREEN堺で1泊2日の強化フェスティバルの予定でしたが、大阪府に緊急事態宣言が発令された為、断念。

 

クラブとしては安全、安心第一の判断をさせて貰いました。

 

とはいえ、選手たちのサッカーの機会はできる限り作りたいということで、関西の強豪チームとマッチメイクサッカー

 


お相手は奈良YMCAさん。

関西リーグに所属している奈良県の雄!!

 

関西リーグvs東海リーグということで、勝手に地域対抗戦を行ってきました爆笑

 


【U13強化トレーニングマッチ】

8月19日(木)@奈良フットボールセンター

vs 奈良YMCA 30×4本

①0-0

②3-0

③2-0

④0-0

total 5-0

 

内容は、オフ明けで久しぶりの試合、バスで揺られてきているから?

 

色々な感度が鈍い1本目でしたガーン

 


相手陣内へ押し込んでいる時間が長く、チャンスも多いがスコアレス。。


なのに「ドンマイ!ドンマイ!」と慰め合っているアセアセ

 

いや、決めなきゃいけないところはチーム内でも厳しさの基準を持って欲しい。


「ドンマイ!」を言いに奈良までわざわざ来ているわけではない。

 

明らかに集中を欠いていたり、こだわりを欠いている、いい加減に見えるプレーは、ピッチ内で指摘し合うことが必要。


公式戦であれば、必ず求め合っているはず!

 

お互いに慰めあうのではなく、お互いに高め合い、向上をしていくことが最高の仲間キラキラ

 

そのあたりを1本目が終わったときにミーテイングで確認。



2本目以降はスイッチが入りましたね!

 

お互いに要求し合うので、タイミングが合ってくる。


尚且つ、相手との駆け引きをオフザボールの時に入れながらではないとこのレベルでは通用しません。

 


少しずつ、ピントが合ってきてチャンスをスコアに結び付けることができました!!

 


今回の遠征テーマは「気づき」→「発信」と「受信」=共有。

 


本数を重ねるごとに気づきのアンテナが高くなっていきました!!

 

この学年の良いところは「発信者」が多いところ。


ピッチ内のみならず、バス内や解散時のオフザピッチのところもお互いに高め合えていました。

 

宿泊遠征が日帰り遠征に変わりましたが、彼らの意識レベルが高く、十分に収穫を得られた遠征になったと思います!!



また明日からの日常での基準が高くなりましたねアップ

 


 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


告知ですサッカー


2022年度EASTジュニアユースのセレクションの〆切が間近です。


第1回目🅰️日程は8/23(月)!!



興味ある選手はお早めに申込みお願いいたします。


セレクションも定員になり次第、〆切させていただきます。


↓↓


『「EASTジュニアユース新U13セレクション」追加日程のお知らせ!!』昨日は、台風の影響で久しぶりにでしたね。 さて、本日は「EASTジュニアユース新U13セレクション」のお知らせです おかげさまで、現時点でもたくさんのご応募を…リンクameblo.jp