着物リメイク&ワンピース♪ソーイング教室 | 今着たい!を形にする洋裁教室 nfactoryのハンドメイド通信@東京板橋

今着たい!を形にする洋裁教室 nfactoryのハンドメイド通信@東京板橋

東京板橋のアットホームな洋裁教室です。
2人制なので初心者さんも気兼ねなく
お好きなものをマイペースで作っていただけます。

こんにちは〜

東京板橋区の小さな洋裁教室、

nfactoryのニシタニです。


さて、今日のソーイング教室は、

ワンピース&ワンピース、

仕上げに向かう生徒さんと、

仮縫い、補正の生徒さんです音譜




まず、奥でミシンに向かっているのは、

着物リメイクワンピースの袖付けをしている生徒さん。

前回縫製をスタートして、

ご自宅作業をはさんで、今日は仕上げに向かいます。


まずは袖付けをして、縫い代始末、

そして、最後のボタンホール作り合格


今日は、ご自宅で作ったオーバーシャツもお持ちになり、2着のボタンホールを仕上げました〜




張りのある紬の着物からのリメイクです。


前を開けて、羽織りものとして、

カジュアルに着るのもいいですねグッ


ステキに仕上がりました合格

お疲れさま〜



そして、もうお一人は、

夏ワンピースの仮縫いから。


前回、原型から製図をして、

ご自宅にてトワルチェックの準備をしていらっしゃいましたOK




生地は、ソレイヤードのリネンです。

生地の片側が、裾に使えるようなライン柄になっています。

その柄を生かすと全体を横地で取ることになる感じです。

ギャザーの出方などをチェックするため、

後から買い足した別切り1mを利用して

トワルに付けて実際にチェックしてみました。


結果、

横地でギャザーを入れると、

ボリュームが出てしまうことが判明。



生地に張りがあり

横地で使うと強調される感じです。


縦地と横地では、ギャザーの出方、生地の落ち感がかなり違うんですよ目

シーチングのトワルチェックだけでは、うっかり見逃しそうなところでした。


実際の生地でないと分からないことがありますね


色々ご相談して、

身頃、スカートとも縦地でとり、

裾に切り替えを入れてブレード柄を入れることに決めました。


身頃の補正も終えて、


今日のもう一つの作業、

前作パジャマのボタンホール作りも完了合格




本当に気持ちいい、

サラッとしたコットン素材です。

ボイルでしょうかラブラブ

これで、ボタンをつければ、

今夜からでも着れますね〜


いい夢見れそうですチュー


次回は、ワンピースの縫製ですグッ



晴れ晴れ晴れ



今日は、かなり暑かったですね。


さっき買い物ついでにちょっと歩いたら、


しっかり汗をかきましたよあせる



で、買ってきたのは、




この2冊。


20%ポイント還元ですものおいで


サンキュー板ペイグッ


プロともさんが紹介していた内田也哉子さんの


「BLANK PAGE」


私も図書館で予約を入れたものの、


171番だったのでねガーン


どのくらい待つのか計算してみたけど、


果てしないので買っちゃいました〜


20%ポイントに免じましてウシシ


今夜からの、寝る前のお楽しみ〜



ではでは、今日はこの辺で(^^)/~~~