徹夜がどう身体に悪影響を及ぼすのか… | ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN代表・三浦風太のQOL向上ブログ

ANGIN PERSONAL TRAINING代表・三浦風太が、日々の気づきや健康・習慣づくりについて綴るブログ。

札幌・麻生のパーソナルジムから「QOLを高めるヒント」をお届けします。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。

トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い

ブログ連続投稿1247日目





明日までに終わらせなければ…
そう言って睡眠時間を削ってまで
仕事や作業をした経験はありませんか?
つまりは「徹夜」


当然ながら徹夜の後は猛烈な睡魔に襲われます。
そこで今回は!
徹夜がどう身体に悪影響を及ぼすのか…
手短に解説していきます!










徹夜がどれほど怖いものか、
いろいろとデータがありますが、
1つのわかりやすい例として、
人は17時間以上起きていると
血中アルコール濃度0・05%と同じレベルにまで
作業能率が低下すると言われています。












これはビール1~2本ほどを飲んだレベルで、
酒気帯び運転で捕まってしまう数値です。
また、徹夜明けは脈拍数が速くなり、
体温も上がり、明らかに体の変化が訪れ、
さらに理性が薄れてきます。
仕事どころではありません。









私たちの脳にとって、睡眠は単なる休息ではなく、
経験や情報の整理と定着に大きく関与しています。
パフォーマンスにこだわる
ビジネスパーソンであればなおさら、
脳をハイレベルに保つための
睡眠を犠牲にすることはできる限り避けるべきだと言えます。









徹夜をする=翌日の作業効率が低下する
このことを理解しましょう。

翌日の午前中は軽い作業程度に抑えるのがベストです。
もっとも、徹夜をしないのが一番ですが…笑