ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。
トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い
ブログ連続投稿1233日目
周りの人と比べて食べるスピードが
速かったり、
食事を5分で食べ終えてしまうことはありませんか?
食事を5分で食べ終えてしまうことはありませんか?
仕事が忙しく、ゆっくり時間をかけられない方は多いと思います。
しかし早食いを続けると損をしてしまうかも?
食事が始まって少し経ってから
満腹中枢が刺激されるため、
満腹を感じるまでには時間差があります。
満腹を感じるまでには時間差があります。
そのため、早食いをすると
満腹感が出る前に食べすぎて
内臓脂肪の蓄積になりやすいのです。
また、早食いの方は、
噛まずに飲みこんでしまうことが多いのではないでしょうか。
内臓脂肪の蓄積になりやすいのです。
また、早食いの方は、
噛まずに飲みこんでしまうことが多いのではないでしょうか。
噛む回数が少ないと、
「唾液」の分泌量が少なくなってしまいます。
咀しゃくが少ないと濃い味を好む傾向があり、
肥満や糖尿病を招きやすくなります。
このように、早食いが続くと知らないうちに
「損」することが増えてしまいます。
食事の時間は15~20分程度
かけて食べることが理想ですが、
今より数分でも食事時間を長くすることで
肥満や糖尿病が改善されたら、
「得」だと思いませんか?
今より数分でも食事時間を長くすることで
肥満や糖尿病が改善されたら、
「得」だと思いませんか?
早食い傾向がある方は、
明日から「ゆっくり食べ」を意識してみてください!