札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。
トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い
ブログ連続投稿1218日目
加齢とともに減少する「基礎代謝量」。
基礎代謝とは心臓を動かしたり
呼吸したり体温を保つなど
「生きていることを維持するため」
に必要なエネルギーで、
「絶えず使い続けているエネルギー」のことです。
この基礎代謝は24時間絶え間無く使われ続け、
1日の総消費エネルギーのうち、
なんと約60%も占めているのです。
【1日の総消費エネルギー量の内訳】
・基礎代謝60%
・身体活動30%
・食後の熱生産10%
※「日本人の食事摂取基準(2020年度版)」
このため、
1日の総消費エネルギーのうち、
なんと約60%も占めているのです。
【1日の総消費エネルギー量の内訳】
・基礎代謝60%
・身体活動30%
・食後の熱生産10%
※「日本人の食事摂取基準(2020年度版)」
このため、
「痩せやすく太りにくい身体」であるためには
「基礎代謝が高いこと」が絶対条件なのですが、
「基礎代謝が高いこと」が絶対条件なのですが、
この基礎代謝は、
男性で18歳くらい、
女性では15歳くらいをピークに
女性では15歳くらいをピークに
その後は年齢とともに低下します。
身体が成長する時期を過ぎて
ある程度身体が完成してしまった後は、
「維持」のエネルギー以外は必要なくなり、
徐々に老化も進んで細胞の
生まれ変わりのサイクルが遅くなり、
エネルギーをたくさん
使う筋肉も減ってしまうからです。
普段から高タンパク質な食事を行い、
「基礎代謝を増やすために筋肉を意識して使う」
ということが重要です!!