札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。
トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い
ブログ連続投稿1034日目
肩や背中、腰回りに感じるコリや張りを、マッサージで解消してもらおうとする人は多いと思います。
これは良い事なのでしょうか?
もし、運動もしていないのに体のどこかの筋肉にコリや張りを感じるのであれば、姿勢が悪いことが原因の一つだと考えられます。
なぜ姿勢が悪くなるかというと、
体の重みや骨を支えるには筋力が足りないからです。
少ない筋力で重みを支えようとするから、
少ない筋力で重みを支えようとするから、
その筋肉が疲れてこわばりが起きるのです。
そしてこわばりが起きることによって、
そしてこわばりが起きることによって、
さらに姿勢が悪くなる…。
という悪循環に陥ってしまいます。
じゃあ、どうすれば解決できるの?
まずは、背筋をピンと伸ばした姿勢を作ってみてください。
という悪循環に陥ってしまいます。
じゃあ、どうすれば解決できるの?
まずは、背筋をピンと伸ばした姿勢を作ってみてください。
どのくらいその姿勢をキープ出来ますか?
数分もすると、どこかの筋肉に疲れを感じてしまうはずです。
実はその部位こそ、コリや張りが出やすい、
弱っている筋肉なのです。
マッサージは体の血行を良くしてくれますから、
否定はしません。
しかし、コリや張りの原因は筋力の低下なので、
マッサージをしても根本的には解決しません。
長い間、運動していない人は、
長い間、運動していない人は、
筋力の低下をなんとかしなければいけないです。
確かに技術のある施術者が行うマッサージは心地よく、筋肉の疲れを癒してくれます。
確かに技術のある施術者が行うマッサージは心地よく、筋肉の疲れを癒してくれます。
しかし、他人の手に頼りすぎるのは、自分の体の機能を低下させることになってしまう場合もあります。
弱っている部分の筋力を高める
運動を自分でしなければいけません。
それが筋肉の張りによる
それが筋肉の張りによる
不快感を完全に解消する事に繋がるのです。