札幌北区麻生駅 徒歩30秒!
ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。
トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い
ブログ連続投稿988日目
体内に貯蔵されている
脂肪1kg(1,000g)を消費するには
どれだけのカロリーが必要になるのでしょうか?
脂肪1gは9kcalなので、
1kgの脂肪を消費するには
9000kcalのカロリーが必要
かといえばそうではありません。
人間の脂肪は「脂肪細胞」
人間の脂肪は「脂肪細胞」
として蓄えられているので、
全てが純粋な脂肪というわけではありません。
脂肪細胞の約8割は脂質(あぶらの塊)ですが、
残り2割ほどは水分や細胞を形成する
さまざまな物質で構成されています。
これを踏まえて計算すると
脂肪1kgを消費するのに必要なエネルギーは、
9kcal×1000g×80%
=約7200kcal 程になります。
つまり、1カ月で1kgの脂肪を
減らすために消費すべきエネルギーは、
7200÷30=240kcalとなり
1日あたり240kcalになります。
毎日240kcal分のエネルギーを多く消費する、
もしくは摂取を抑えられれば
1カ月で1kgの脂肪を減らすことが出来るのです。
ちなみに240kcalは、
食べ物では「どら焼き1個」
「発泡酒ロング缶(500ml)1つ」
ビールなら「中ジョッキ1.2杯」くらいです。
運動では「ウオーキング約50分」を目安と考えてください。
こういった「エネルギー収支」の意識を持つだけで、
毎日の生活にちょっとした違いが生まれてきます。
摂取と消費のバランスをとる事が
健康的な生活習慣に繋がると言えるでしょう。
全てが純粋な脂肪というわけではありません。
脂肪細胞の約8割は脂質(あぶらの塊)ですが、
残り2割ほどは水分や細胞を形成する
さまざまな物質で構成されています。
これを踏まえて計算すると
脂肪1kgを消費するのに必要なエネルギーは、
9kcal×1000g×80%
=約7200kcal 程になります。
つまり、1カ月で1kgの脂肪を
減らすために消費すべきエネルギーは、
7200÷30=240kcalとなり
1日あたり240kcalになります。
毎日240kcal分のエネルギーを多く消費する、
もしくは摂取を抑えられれば
1カ月で1kgの脂肪を減らすことが出来るのです。
ちなみに240kcalは、
食べ物では「どら焼き1個」
「発泡酒ロング缶(500ml)1つ」
ビールなら「中ジョッキ1.2杯」くらいです。
運動では「ウオーキング約50分」を目安と考えてください。
こういった「エネルギー収支」の意識を持つだけで、
毎日の生活にちょっとした違いが生まれてきます。
摂取と消費のバランスをとる事が
健康的な生活習慣に繋がると言えるでしょう。