「現金、またはファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです」 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★クレカや汎用電子マネーの決済手数料が店側にキツイのはわかるのですが・・

 

 

最近、各お店の独自電子マネーって増えてるような気が・・ドンキのマジカに平和堂のHOPマネー、業務スーパーのギョムカ(?)とか・・他にも、ローカルスーパーの独自マネーとか言い出したらキリがないですね。

 

コンビニも、電子マネーはセブンのnanacoにローソンはPontaなんとか、そしてファミマはファミペイと3つあります。「そこしか行かない」という人や、地域的に1つの看板ばかりが幅を利かせているところだとまだ害は少ないのですが・・通勤通学ルートや勤務地の関係で複数コンビニを渡り歩く人には、ポイントは分散するしチャージなど管理も大変なので、ちょっと困りますね。

 

どのお店も、そこのカードや電子マネーで買うとポイント率がよくなったり、特典がアップしたりするのも困ります。その点、クレカはコンビニのクレカを除いて、ポイント率はカード本体で決まってしまうので楽なのですが・・買い方にもよるので、何がお得なのかはなかなか難しいです。