書籍卸「日販」、コンビニへの配送から撤退を発表 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★コンビニの雑誌コーナーは数年前と比べて縮小されてきてるのは知ってましたが・・返品率50%というのはどう考えても正常な姿ではなさそう??配送は、他の会社が引き継ぐそうです。

 

 

雑誌は、定期的に買ってるものを除けば、今は電車の中吊り広告もなくなったし、個人的には来週こんなの出ます・・という、ネットメディアやテレビの情報見てから探す・・というパターンが多いのですが、こうして将来的にコンビニでの扱いも減ってくると、アマゾンやヨドバシに注文して買わざるを得なくなるのか??

 

整理や保存の手間を考えると、書籍はともかく、雑誌はもう電子版に移行でもいいような気もします。ただ、雑誌に限らず、電子書籍は基本的に無期限レンタルに近いため、運営事業者がサービスを終了したり、手元にダウンロードできるものでもビューアーの提供が終了すると読めなくなる可能性が高いです。コピーガードがかかっていてもPDF形式のような汎用フォーマットで提供されていれば、また話は変わるのですが、この点は心配ですね。