★現在は月440円の利用料金がかかるため、電話機が対応していても利用していない人もいるので、帰省した際には実家の電話機は要確認、場合によっては5月になったら代行申し込み要ですね♪
2024年以降、NTTの加入電話設備がIP化されますが(家庭までのメタル回線と電話機は変更なし)、ナンバーディスプレイとナンバーリクエスト(非通知着信を拒否する、ナンバーディスプレイのオプションサービス)は継続してサービスされるようです。
ここで注意。ナンバーディスプレイはNTT固定電話から116番へ電話するか、またはNTT東西のネット窓口から申し込めますが、サービスが有効になって対応電話機を使っていても、電話機の設定を変えないと電話番号は表示されないので要注意です。電話機の設定方法は、電話機の説明書に書いてありますので確認ください。
もし、電話機の設定が変わっていない、または電話機が非対応(停電時に非対応になる機種もあります)なのに回線がナンバーディスプレイになると、着信時に短いベル音が数回鳴り、その後通常のベル音が鳴ります。この場合、通常のベル音に変わるまで電話を取らないでください(電話が切れてしまいます)。
(追記3/28)
NTTの加入電話設備IP化を初版では2025年と記載していましたが、正しくは2024年以降です。本文を修正しておきました。また、「ナンバーリクエスト」はこの変更に伴ない、仕様が変更されます。詳しくは下記をご覧ください。