★もともとは大阪・十三の女装スナック「芸ばぁ」に用事があっての女装外出だったのですが・・ついでに、これまた2年半ぶりに日本橋の共立電子に寄って、ついでに梅田ヨドバシで注文品の受け取り・・という弾丸スケジュールを組んでしまいました。
↑メイク完了しました。この日のコーデはユニクロのエアリズムメッシュパーカ(ピンク)と、スタイルアップブラウス白、画像では見えませんがボトムスはしまむらの新製品、ウィズ美クイックパンツ(ブラック)です。
今回はあんまり時間に余裕がないので、京阪北浜>地下鉄堺筋線恵美須町>共立電子>恵美須町>動物園前>梅田>ヨドバシ>阪急梅田>十三のルートです。いつもなら、日本橋から梅田に戻るのはなんばまで歩いて、地下鉄御堂筋線なのですが。
京阪特急はひどく混んでいました。イヤホンを忘れてきたので、車内の騒がしいのをひたすら我慢・・と思っていたのですが、祇園四条から乗ってきたアラフィフ美人人妻さん(!)2人の絶妙な掛け合いと美容談義が面白くて、大阪に着くまで笑いをこらえるのがしんどかったです。
↑もう2年半ぶり以上になるでしょうか?久々の日本橋です。
↑日本橋5丁目東「シリコンハウス共立」に着きました。表の雰囲気はコロナ前と変わっていません。
昔から「東の秋月(秋月電子通商)、西の共立(旧名称は共立電子産業)」と呼ばれているほどの、西日本最大級の電子パーツ販売店です。以前は少し北寄りの通りにあったグループ店舗「デジット」も、このビルの3Fに統合されているのですが、この再編が行われてからリアル店舗は初めての来店です。通販では、何回も買っているのですが。
↑シリコンハウス共立店頭に設置されている電子部品の24H自動販売機「ガジェットベンダー」も、健在でした。
↑販売機の品物の1例「真夜中にハンダがなくなりました」セット。わたしもその昔、そんなトラブルに遭遇したことは何度もありましたが・・(笑)
↑ちょっと前に、同店のブログにも掲載されていた、店頭の掲示板?です。
理系女子のささやかな休息・・と言う訳にはまいりませんが、わたしはここではんだごての交換こて先とリール巻きはんだ、そしてアマチュア無線機のエレキ―接続用に2芯シールド線数Mを購入。他にも、店内をゆっくり見たかったのですが後の時間が押しているので、恵美須町駅から動物園前を経由して梅田へ戻ります。他にも梅田に戻るには、大国町駅まで歩いて御堂筋線という手もあります。
↑梅田ヨドバシ前です。注文品はプリンターのインク、受け取り無事完了・・昔、女装で大阪でよく遊んでて、京都にヨドバシがなかった時は、お店に入る前にここで買い物済ませておいて、品物は梅田駅や大阪駅のコインロッカーに預けて、終電や翌日の始発(!)で京都に持って帰ったことありました。当時は、このほうが通販よりも早かった(笑)
左側に写っているのは、伊丹空港からの空港リムジンバスです。
↑ヨドバシの後ろの三菱電機のネオンも、コロナ前と変わらずわたしたちを見守っています。行動制限もなくなりつつあり、3連休明けからは外国人観光客の個人旅行入国も解禁になる中、人出は多かったです。
↑大阪駅ノースゲートビル(画面右側)をバックに、あけみさん自撮りです。
↑ここもコロナ以来久しぶり、阪急うめだ本店入り口前の通路です。
↑阪急梅田駅3F改札入ったところ。現在運行中のミッフィー電車いるかと探してみましたが、あいにくいませんでした。ここも、人多いです。
↑懐かしいなぁ、大阪・梅田「上田安子服飾専門学校」。そう、大昔のABC朝日放送ラジオの深夜番組で、ここともう一つの古参ファッション専門学校「大阪モード学園」のCM、よく流れていましたね。
↑梅田を出て、十三に向かっています。窓の外を走っているのは阪急神戸線・新開地行き電車。背景の夕暮れがいい味出しています。
さて、十三に着いたら久しぶりに東口のミスド行こうと思ってたのですが、あいにく席が空いてなく、近くの松屋で晩ごはん、予定通り7時開店一番に「芸ばぁ」に到着。ママと久しぶりに話を済ませ、何曲か歌っていたら、昔よく一緒になったノンケカップル2組さんがご来場、これまた2年半ぶりの再会でひどく盛り上がり、みなさんサザンとユーミン歌いまくりであっという間に撤収時間に。十三から快速急行で無事、京都に戻りました・・。
久しぶりの大阪は楽しかったけど、ちょっと疲れたなぁ💛