自動車用発炎筒、車内に残した子供のいたずらで車両火災発生・・国土交通省が注意喚起 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★最近のクルマではホルダーに固定されてなくて、グローブボックスに転がしてあるんですかねぇ?それなら、危ないっ。

 

 

取りやすい場所に収納されてないと、非常の際に見つからなくて&取り出せなくて困るかもしれませんが・・100円ライターみたいに、ホルダーに誤操作防止機構とか付くようになるんでしょうか??赤くて目を引くので、子供が面白くて外して遊んでいるうちに火が付いたのでしょうか。

 

わたしはクルマ>バイクに乗り換えてから、記事にあったようなLED信号灯に変えました。バイクの場合はリヤボックスやシート下収納ボックスに置きっぱなしになるので(大型車種ではクルマみたいに発炎筒ホルダーって付いてるのか??)、もし誤着火すると危険なので。

 

幸いに、信号灯実使用するような事故や故障には遭遇していませんが、時々点灯するか、電池は大丈夫か?点検してれば問題ないでしょう。LED発炎筒(非常信号灯)は、カー用品店やホームセンター、また、高速道路のサービスエリア売店(!)などで売ってます。機種にもよりますが1000円でおつりが来ます。

 

購入される際は、パッケージに「車検対応」と書かれていることを確認してください。取扱説明書に書かれている通りに設置すれば、発炎筒と差し替えても車検時も問題ないそうです。