★電話を何台も用意したり、黄色い公衆電話から必死にリダイヤルしてチャレンジしていた昔のほうがまだロマンと人情味があったなぁ・・最近のチケット予約サイトは、人気公演だと時間に行ってもまずつながらないです(涙)
スラド・インターネット(8/24)
前にも同じようなことを書いた覚えがあるのですが、どうせ用意された席数よりも、購入希望者のほうが圧倒的に多いのだから、スラドのコメントでも誰かが書いていたように、コンサートチケットはすべて事前エントリーの抽選販売にしたらいいのでは??
そして、予約時に顔認証と本人確認書類の提出を義務付け(マイナンバーカードなら、入場ゲートで電子証明書をかざすだけで確認できるのでなおGOOD)、入場時に予約時の情報と一致しない場合は入場不可にしたら、転売防止にもなっていいかもしれませんね。
でも音楽業界も本気で転売を阻止しようとしたらまだまだ努力が足りない。現在でも金券ショップは「チケット商」として、県公安委員会の許可が必要なので、法律を改正して警察と文化庁とJTBとチケットぴああたりが共同して合同のeチケット販売会社を立ち上げ、航空券みたいに紙のチケットを廃止してオンラインで一元管理すれば完璧です。行けなくなった場合の処理もスマホかららくらく・・。
※抽選に外れた人には、そのコンサートのライブブルーレイorDVDの優待販売のご案内もあればなおよろしい。