ポーラ・オルビスホールディングス、9月から男性用新メイクブランドを投入 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★この話、最初に聞いたのはNHKニュースでしたが・・掲載期間が短いのでお早めにご覧ください。

NHK NEWSWEB・ビジネス(8/22)

次いで、Yahoo!ニュースにも出ました。
Yahoo!ニュース・経済(8/22)

「THREE」ブランドを運営する株式会社ACROのサイト
(既にメンズラインもあるようです。画面左側のTHREEアイコンをクリック、次の画面でPRODUCT>メンズラインを選択すれば見れます)

NHKニュースのほうには、製品と、登場の背景の詳細な解説もあります。驚いたのが、この男性用新メイクアップライン、より肌の色に合わせるために色数が15色もあるそうです。

女装さんの場合は、「如何にして自然な(or なりたい)女性に近づけるか」が目的なので、スキンケアはともかく、メイクアップには女性用の化粧品をそのまま使うのですが、肌質や肌特性(皮脂の分泌が多いなど)は女性と大きく異なるので、人によっては困ることもあるんです。

さらに、男性が(女性を目指すのではなく)自分の演出したいイメージでメイクアップを行なう場合、女性用のメイクアップ化粧品をそのまま使うと、記事にあるように肌の色が女性と大きく異なるので、欲しい色合いが見つからない・・という問題も起こってきます。

このあたりに注目したのはポイント高いかもしれません。ただ、使い勝手の話で、ファンデーションがコンパクト形状ではなく、スティック状になっているのはちょっと不便かもしれないです。トイレやロッカールームなど、大きな鏡のある場所で使うのなら問題ないのですが。あっ、朝の電車で時短メイク、とかしないから大丈夫か?(笑)

他の化粧品各社からも、今後同様に男性を狙ったメイクアップ商品が出てくることも予想されますが、今度こそいい意味で男性メイクアップが定着すれば、世の中また少し変わりますね。